2010年10月28日木曜日

歯と思い込み

私は歯のサイズが大きい割に、あごが発達しておらず、歯並びが悪かったです。なんで過去形かというと、歯列矯正をしたため、今ではとりあえず行儀良く並んでいるように見えるからです。しかし、きれいに並べるために歯を抜いてしまったので、24本しかありません。厳密に言うと、親不知を4本抜いて、その後、歯列矯正のために4本抜いたんです。本来32本ですから、ちょっと少ないですよね。

2010年10月25日月曜日

好転反応という幻想

ものの本によると、新たな健康法を始めた場合、快方に向かう途中で、より強く不快な症状が出てくるそうで、これを好転反応とか瞑眩(めんけん or めんげん)、あるいは排毒やヒーリング・クライシス(healing crisis)などと呼んでいます。私は、菜食に切り替えたことで、自分にもそういう反応が出てくるのではないかと期待して待ちかまえていました。

2010年10月22日金曜日

白砂糖の使い道

5年前にマクロビオティックの考え方に従って菜食を始めた際、白砂糖とも決別しようと思いました。しかし、ちょうどそう思った頃、幸か不幸か、砂糖をいただくことが多く、普通の白砂糖、三温糖、グラニュー糖、甜菜糖など、家には大量の砂糖がありました。この不良在庫、捨てるべきか悩みましたが、とりあえず取っておくことにしました。食用ではなく、ヘアスタイリング用として。

2010年10月20日水曜日

不精者のパン作り遍歴

昔は、パンを自宅で作ろうなどとは夢にも思いませんでした。元々パンよりごはんの方が好きでしたし、料理にあまり時間をかけたくないタイプなので。しかし、あるとき、便利な自動パン焼き機なるものの存在を知り、パン作りを始めました。今から6年前ぐらい、菜食を始める前のことです。

2010年10月18日月曜日

安全でないもの

 農薬がかかっていない野菜や果物の方が良いのは間違いないのですが、私の生活環境では、すべて完全無農薬のものにするのは難しいので、今のところ、あまり神経質にならないようにしています。有機・減農薬・無農薬の野菜や自然食品の宅配を利用しつつ、近所の普通の店でも買い物しています。

2010年10月14日木曜日

むくみと腎臓

私は非常にむくみやすいです。ちょっと食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると、すぐにむくんできます。

2010年10月11日月曜日

薬に頼らない

2年前、ちょっとした失敗をやらかして、私にとってはかなり大きな経済的ダメージを受けました。考えようによっては大した問題ではなかったのですが、当時、気持ちをうまく切り替えることができず、ああすれば良かった、こうすれば回避できた、どうしておまえはそんなに馬鹿なんだと何日も自分を責め続けていたら、咳が出はじめました。そのうち鼻水がすごい勢いで出るようになり、終いには40度近い熱が出てしまいました。

2010年10月9日土曜日

雑念を払う

自力整体の実技は、まず正座をして集中するところから始まります。目を閉じて深呼吸をしながら、外に向いていた意識を自分の中に向けて集中し、自分のからだを観察するのです。

2010年10月7日木曜日

ベジタリアン予備軍

ベジタリアンと一口に言っても、その概念には様々な食生活を実践する、かなり広範囲の人々が包含されています。乳製品や卵など一切の動物性食品を摂らないヴィーガンから乳製品や卵も食べるラクト・オボ・ベジタリアンまで、いくつかのグループがあります。また、厳密にはベジタリアンではないですが、魚介類を食べるペスコ・ベジタリアンや肉食の頻度が少ないセミ・ベジタリアンといった準菜食のグループも存在します。

2010年10月4日月曜日

アミ 小さな宇宙人

ベジタリアンになって、しばらく経った頃、菜食関連のサイトで『アミ 小さな宇宙人』(エンリケ・バリオス著)というタイトルを目にしました。そこに簡単な内容の紹介があり、

「へえ~、宇宙人もベジタリアンだったんだ」

と思ったのがきっかけで、その本を読んでみることにしました。

2010年10月1日金曜日

ご訪問ありがとうございます

ブログを開設してから1か月が経ちました。

グルメブームに湧く世間を横目に、菜食でさらに少食などという超マイナーなテーマに関心をもってくださる方が一体どれぐらいいるのだろう、と少々不安に思いながら8月末からスタートしました。ところが、意外にも、こんな文字ばかりの地味なブログにアクセスしてくださる方が、わずかずつではありますが、増えてきており、大変ありがたく思っています。ブログ村のランキングの方も、予想以上に上位に入ってしまい驚いています。応援クリックありがとうございました。