2012年3月25日日曜日

デトックス促進プロジェクト(その2)--心肺機能のアップ

今度あらためて告知しますが、住居の引っ越しのため、このブログは来月4月(来週)からしばらくお休みします。今週あと何回更新できるか分かりませんが、とりあえず、書けるだけ書いておこうと思っています。

今日は、前回のデトックス促進プロジェクトの続きで、運動によりデトックスを早めようという目論見についてです。

デトックス期間中は、おとなしくして睡眠時間を増やせと指導する人もいるようなのですが、私は先日の記事(「睡眠時間と健康の基本要素32」)を書いた後、睡眠を増やそうとしたら、自分の眠りが浅く、ぐっすりと長時間眠れないことに気がつきました。5~6時間で目が覚めちゃうんですよね。でも、起きるとまだ疲れが残っている…。

そこで、ぐっすり眠るため、日中の肉体活動を増やすことにしました。朝のチベット体操(21回ずつ)と夜の自力整体は結構まじめに取り組んでいたのですが、とにかく私は血の巡りが悪い人なので、心肺機能を高める活動が足りないのだろうと考えました。

で、まず、できるだけエレベーターを使わず、階段を使うことにしました。私はマンションの5階に住んでいて、下りるときはよく階段を使っていたのですが、荷物があるとついついエレベーターで上がっていました。でも、わざわざ運動する時間を毎日作るのは難しいのだから、生活の中で息の切れることをせねばと考え直し、上りもよほどのことがないかぎり、階段にしました。

この階段作戦を徹底しはじめてから、今でちょうど3週間ぐらい経過し、多少の荷物なら普通に歩くペースで、休むことなく上れるようになってきました

(最初は3階あたりで、小休止していました)。バナナ8本、マンゴー5個、パパイヤ3個ぐらいを持って上がるのは問題なし。荷物がなければ、足取り軽く駆け上がれます。

でも、先日、バナナ16本、マンゴー6個、グレープフルーツ5個、ぶどう4房を持って階段を上がった時はしんどかった。息も絶え絶え…。それでも、なんとか小休止することなく、上りきりました。あんまり重いので、いったいどれだけ目方があるのかと思って、帰宅後に測ったら、8kg以上もある!どおりで重いわけだ。果物は食べて美味しいだけで
なく、トレーニング用のウェートとしても有用ですね(笑)。

そして、階段作戦で自信がついてきたので、時間があるときは、近くを走ることにしました。走ろうなんて思ったのは何年ぶり、いや何十年ぶりかという感じです。まだ筋力も弱いし、関節にも不安があるので、そろりそろり走っています。腕を振った早歩きといったほうがいいかもしれません。すぐに息が上がって歩いちゃう、へなちょこランニングなんですが、それなりに効果はあるみたいで、体調が上向き、睡眠もやや深くなりました。

私は痩せてはいますが、肩幅は結構しっかりしており、鳩胸で肋骨も張っているので、上半身はさほど貧弱ではないと(本人は)思っています。でも、腰幅が狭く、お尻が扁平で、太ももが細く、ひざが大きく、ふくらはぎが細く、足首が太い(要は、寸胴ということなんですが…)。この情けない下半身を何とかしたいのです。

息が切れるような運動を適度に織り交ぜながら、下半身に筋肉をつけることで、血液やリンパがうまく循環し、デトックスが進むのではないかと期待しています。

とにかく引っ越しまでに体調を万全に整えておきたいと思っています。


コメント

始めまして。いつもブログを楽しみに読ませていただいております。いつもは読み逃げで、すいませんm(_ _)m初めてコメントさせてもらいます。
私は3ヶ月ほど前に80/10/10を知って穀類は毒とも思わず大量に食べていたのを控えつつあります…!修行中です(笑)それ以前はマクロビ→ローフード→野菜果物穀類と以降しています。
しかし、やはりうまくは行かず…とくに生理前になると穀類を無性に欲します。というか、全体的に食欲が増します。その時期はどうしても止められず…意思が弱いといわれればそれまでなのですが…初めてで失礼と思いますが、生理前などに変化はありましたでしょうか?良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。長くなってしまいすいませんm(_ _)m

投稿: くまねこ | 2012年3月25日 (日) 12時56分

★ くまねこさん

いつもお読みいただいているようで、どうもありがとうございます。

生理前の変化についてですが、確かに、私も生理前は食欲が増進したりしていました。そして、なんども失敗を繰り返しました。

でも、生理が終わると心と体がすっきりして、正気に返るということはありませんか。私はそうでした。すっきりしたところで仕切り直して、また一から出直しだと自分にハッパをかけました。そして、食欲が出るような副菜をやめたり、調味料を徹底的に減らしたり、徐々に徐々に、食生活を変えました。そうしているうちに、穀類自体には味がないので、あまり美味しいものだとは思えなくなり、年初の穀類断ちに踏み切れました。そして、生理前、生理中の期間も含め、3週間以上、穀類を食べずにいることができました。

今でも生理前とか精神状態が乱れたりすると、食べ物に走りたくなりますが、穀類ではなく、バナナとかマンゴーとか、ちょっと重めの果物で満足できます。

試行錯誤していると、あるとき突破口が見つかるのではないでしょうか。くまねこさんに合った、うまい方法がきっと見つかると思いますよ!

投稿: Norah | 2012年3月25日 (日) 17時40分

お返事をいただいたのに遅くなってしまい申し訳ありません。。。
確かに生理が終わるとすっきりと前向きになります!
あまり神経質にならずに、そういうこともあると思って徐々に慣らして行ければな。。。と、コメントを読んでそう思えました。
ありがとうございます。。。!
これからもブログを楽しみに勉強させていただきます!
ありがとうございました!!!

投稿: くまねこ | 2012年3月31日 (土) 01時40分

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。