果物は季節に応じていろいろな種類を食べているのですが、夕食の野菜のほうは、一時期、そろえるのが面倒になって1~2種類になっていました。小松菜とキャベツだけとか。でも、これだと見た目にも味的にも食卓がさびしいので、レタス、きゅうり、トマト、セロリ、ピーマンなどを増やしたら、やけに体が元気になった気がしました。特に、セロリとトマトを食べたとき、非常に爽快感を感じました。
過去記事(「海塩を摂取しても大丈夫なのか」)にも書きましたが、セロリやトマトはミネラルが豊富らしいですね。私は昔、菜食を始める前、セロリを毛嫌いしていて、自分で買って食べたことはありませんでした。においが苦手だったんです。
でも、あれは加熱のせいだったことが分かりました。生で食べると全然違う! 水分豊富でシャッキシャキ。とってもいい。ただ、残念ながら、私の利用している有機野菜の宅配サービスや近所の自然食品店には私の好きな白いセロリがなく、仕方なく普通の八百屋で買っています。
あと、トマト。最近のトマトは糖度が高く、味が濃厚で、緑の野菜だけで食べにくいときに助けられています。普通のトマトやプチトマトなど、産地や種類を変えて、あれこれ食べるようになりました。以前、ドライトマトがマイブームで、ずっぽりとハマっていたのだけど、今はあの「ひからびた姿」は見たくない(笑)。水分たっぷりの生のヤツがいいです。季節的なものなのか、体調の変化なのか、よく分かりませんが…。
私はものぐさだし、料理が苦手なので、あまり凝ったことはしていませんが、80/10/10実践者の中には、単調になるのを避けるためか、フードプロセッサーやミキサーなどで、果物や野菜を混ぜ合わせて、ソースを作っている人もいます。
たとえば、こちらのメーガン・エリザベスさん。先日のBeforeとAfterの動画で驚異的な変身ぶりを見せてくれていましたが(まだ見てない方はこちらへどうぞ)、80/10/10をベースにしたレシピをいろいろ公開しているようです。次の動画は、マンゴー・チャツネ。材料はトマト、マンゴー、ねぎ、デーツ、レモン。エスニックっぽい感じで良さげです。(ただし、ねぎは、80/10/10的には、お勧め食材ではありません。この動画でも先っぽの緑のところをちょっとだけ使いましょうと言っていました。下の部分は水に漬けておけば、また生えてくるので再利用可能とも。)
※動画は非公開となっています(2025.4.5現在)
やってみたいのだけど、私は、フードプロセッサーをもっていないので、作るとしたら「すり鉢」でやるしかない…(汗)。今度、適当なマンゴーが手に入って、かつ時間と根性があったら、やってみるかな。
次は、ジョシュさん。彼もBefore Afterに出てましたね。この「バナナ・シリアル」は本人も stupidestとstupidの最上級を使って「最高に馬鹿馬鹿しいレシピ」と言っているとおり、ちょっとレシピとは言い難いです。材料はバナナと水のみ。バナナに水を加えてVitamixでミルク状にし、それをスライスしてシリアルに見立てたバナナの上にかけるというもの。笑えます。
※動画は非公開となっています(2025.4.5現在)
ほんと馬鹿馬鹿しいけど、同じバナナでも食感を変えると、新鮮に感じるような気もするので、試してみたい気持ちもあります。
でも、実は、私、ミキサーのパッキンを紛失しまして、今ミキサーが使えない状態です。どこを探しても見つからない。間違って捨てちゃったのかもしれません。もう新しいミキサーを買うしかないのか。
それとも、これは、ミキサーを使うな、自分の歯で噛め、という天の啓示なのか…。
コメント
★ FruitMonster さん
80/10/10実践者の方からのコメント、とっても嬉しいです。加熱食へのクレービングが収まってきたということは、もう始められてから結構長いのでしょうか。
そのままバリバリはほんと、めんどくさがりには有り難いですよね。この食事法に出会えて心から良かったと思っています(笑)。
おお、そして、FruitMonster さんもバナナ・シリアルに興味を持たれましたか。私もバナナ大好きなんで、ミキサーが使えるものなら、作ってみたいのですが…。良かったらまた食べた感想とか聞かせてくださいね。
投稿: Norah | 2012年3月 8日 (木) 18時51分
Norahさん、こんばんは!
マンゴーチャツネおいしそうですね~。マンゴーは値段が高いのでめったに買わないですが、安くなっているのを見つけたら是非作ってみたいです。
バナナの方は、実は似たような事をすでにやっています。(笑)私の場合、バナナソースにはカカオパウダー入れちゃって、チョコレートソースにしちゃいましたが。
「80/10/10」とうとう買いましたよ。まだ届いていないので届くのが楽しみです。
80/10/10 Dieter の皆さんはかなり運動されてるので、大量の果物を取っても問題ないのかな、と密かに思っています。全く運動していない私が同じように食べてたら、消費されない糖分がどうなることやら気になるところです。Dr. Graham は、運動の大切さをとうとうと書いてらっしゃることと思いますが、、、、
投稿: パーシモン | 2012年3月 9日 (金) 00時11分
★ パーシモンさん
いつもコメントありがとうございます!やはりお料理好きのパーシモンさんは独自にいろいろ工夫されていますね。
マンゴー・チャツネは美味しそうだし、見栄えも良いので、ローフーディストや菜食主義者以外にも受けが良さそうに思います。私もやっぱりフープロかミルサーあたりを買おうかなと思ったり…。(う~ん…)
そして、そして、パーシモンさんもとうとう80/10/10仲間ですね。嬉しいです~。
80/10/10は食べろ、食べろ、動け、動けって感じですね(笑)。私も運動が得意ではないし、消化器系も弱いので、マイペースで運動量、食事量を増やしていこうと思っています。
投稿: Norah | 2012年3月 9日 (金) 09時46分
はじめてコメントさせていただきます。
ぼくも80/10/10を実践しているのでNorahさんのブログはすごく参考になります。
ぼくの場合フルーツをたくさん食べることでとロー率が上がり加熱食品に対するクレービングも少なくなりました。
なによりめんどくさがりなのでそのままバリバリ食べていいシンプルさが80/10/10の魅力だとおもいます(笑)
バナナが大好きなのでジョシュさんの「バナナ・シリアル」つくってみます♪
これからもブログを楽しみに読ませていただきます。
投稿: FruitMonster | 2012年3月 8日 (木) 15時53分