2011年1月24日月曜日

米プラスα

 「こんな料理じゃ6時間もしたらお腹がぺこぺこになってしまう」

以前、ある飲食店のレビューで見かけた記述です。ヘルシーをうたい文句にした店だったので、ヘビーな料理を好む方々には不評な内容かとは思いましたが、「6時間」には驚きました。その方は普段6時間たってもお腹が空かないものを食べているということでしょうか。

私も相当食い意地がはっているほうなので、気持ちはよく分かるんですが、食後6時間たっても空腹が感じられないような食事というのは、よろしくないというか、かなり危険なものだ思います。 

私はお米が大好きなんですが、お米の魅力は、なんといっても腹もちの良さかなと思います。「おなかいっぱい」という至福感を満喫できるのがご飯なんです。でも、腹もちが良いということは、裏を返せば、消化に時間がかかるということで、「少食の基準」に書いた空腹睡眠や空腹労働を達成するためには、摂取量に注意が必要ということです。

それで、試行錯誤の結果、現在は米100%ではなく、麦(押し麦か丸麦)と合わせて炊いています。だいたい米2:麦1ぐらいの割合です。刑務所は米7:麦3の麦飯らしいので、私の麦の比率は刑務所より高いですね(笑)。

麦飯だと米100%よりお腹が重くなりにくいです。米と麦だけではあっさりしすぎと思うときは、もちきびやもちあわといった雑穀を入れて炊いています。「もち」なので、もちもちしていて、満足度がアップしますが、もち米ほど重くないので、消化しやすいように思います。

また、米は玄米の状態で購入していますが、炊く直前に精米して、3分~5分づきの分搗米にしています。「米について」で書いたように、以前は玄米が大好きで、毎日玄米ばかり食べていたのですが、体調を崩してからは、もっぱら分搗米です。

疲れているときや食事の時間が遅くなってしまったときは、大根や長ねぎなどをたくさん入れておじやにしたり、玉ねぎ+にんにく+トマト缶でリゾット風にしたりして、水分と具を加えてカサを増やし、米の摂取量をさらに抑えるようにしています。

デフォルトが大食いの私にとっては、どうもこの「カサ」が重要みたいです(苦笑)。


コメント

のらさま。おはようございます。同じく、カサ命のわたしです(笑)

玄米確かに消化が悪いですよね。圧力鍋で炊くと美味しすぎて食べ過ぎます。やっぱり消化がよくないものをこれはいけませんね、、。成る程、反省で納得です。時々、適当ですが、玄米餅をすりゴマを入れて、作っています。苦労して持ってきた精米機を壊してしまったので、今は時々、胚芽米に雑穀混ぜています。のらさんの真似して麦を多めを買い置きがあるのでやってみます。確かに消化に良さそうですね(^^)

ご紹介されていた南北相法の本に興味があります。取り寄せようと思います。

「骨盤の歪み」の記事を読んで!すっかり忘れていましたが、私も若い頃、坐骨神経痛になったことがありました。確かにその時は、すご~~く食べ過ぎていました。のらさんのブログに出会わなかったら食べ過ぎのせいとさえ気づかなかったです。本当に万病の元ですね。

投稿: ひろりん | 2011年1月27日 (木) 05時05分

書き忘れましたが、フランス人は周りにいないのでわかりませんが、ドイツ系の方で時々ハンカチで、、、はありますね。エコですね!

エコどころか、わたしったら生活の無駄もお恥ずかしい位たくさんあります。あたりまえのように癖になっているところもあります。見直さなければいけません。

内緒コメができたらなあなんて、勝手に思っています。
(お忙しいでしょうに図々しいことでごめんなさい)

何度もお邪魔して失礼しました。

投稿: ひろりん | 2011年1月27日 (木) 05時32分

>ひろりんさん

いつもコメントありがとうございます!
玄米餅+すりゴマって美味しそうですね。ご自宅でお餅を作っているのですか? (それとも、 おもち料理にすりゴマを入れているのかしら?)
麦は好き嫌いが分かれるかもしれませんね。いわゆる「臭い飯」と思う方もおられるかも。私は大好きなんですけど。

坐骨神経痛、忘れてしまっていたほど完治されているなんて、すばらしい。何か治すために体操とかされましたか?私はもう普通に生活する分には何ともないんですけど、もともと股関節の調子がイマイチだったんで、そちらも少食と自力整体で治したいと目論んでいるところです。

ドイツの方は質実剛健というか、無駄のない暮らしをされているようですね。そういう暮らし、憧れですけど、現実の私の生活は「要見直しポイント」山積です。今、ほんとうに便利なところに住んでいて、現代文明の恩恵にあずかりっぱなしという感じなんです。

内緒コメ、ココログではできないみたいなんです。新米ブロガーなんで、ブログサービスの機能をよく知らなかったんですが、Exciteなどでは秘密でコメントができるんですね。(プロバイダ選び早まったかな?)

そこで、代案なんですが、公表したくないような内容であれば、左のサイドバー(プロフィールの下)にある「メールを送信」をクリックすると、私宛てにメールが送れます。ちょっと大袈裟になってしまうかもしれませんが、もしよろしければ、メールってことでよろしくお願いします。

投稿: Norah | 2011年1月27日 (木) 15時15分


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。