2011年1月27日木曜日

不健康な衝動

「なぜあなたはエベレストに登頂したいと思うのか」

という問いに対し、イギリスの登山家ジョージ・マロリーが

「そこに山があるからだ」("Because it's there")

と答えたのは有名な話です。

この高尚な問答を非常に卑近な話に貶(おとし)めて全く恐縮ですが、私はこの答えが昔の自分の大食いに走っていた心理と重なるように思えます。

 「なぜあなたはそんなに食べたいと思うのか」

と問われたら、

「そこに食べ物があるからだ」

と答えたと思うんです。

以前は、とにかく食べ物をよく買いだめしていて、冷蔵庫や食糧棚に何かとストックしておくのが好きでした。私の頭の中には、そうした食べ物のリストが常にインプットされていました。

そして、ちょっとしたことが引き金となって異常な食欲が湧いてくると、ストックしている食べ物を片っ端から食べてしまいたい、そのリストを制覇してしまいたいという訳の分からない衝動にとりつかれ、すごい勢いで食べていきました。

登山家が登頂に成功して満足するかのように、クッキーの大袋を一袋丸ごと食べきって、意味もなく達成感を味わっていたような気もします。

不健康な人というのは、不健康なことをするのが好きみたいですね。だから、いつまでたっても不健康(苦笑)。人間は本来、健康を保つために、健康的な判断を下す力があるはずなのに、何かが歪んで、そうした正常な判断力を失ってしまうと、異常な行動に出てしまう…。

私は、昔の大食いで体をいじめ抜いた上に、もう若くもないので、以前のような食べ方はとてもできませんが、それでも口賤しい性質は変わっていませんから、また、いつなんどき異常行動をとってしまうか分かりません。なので、心の状態を安定させる工夫をするとともに、食べ物はたくさん買い込まないように気を付けています。


コメント

またまた、お邪魔しています。

ああ。わたしもそこに食べ物があるからだ、、、です。
頂き物のチョコレートがさっきから気になっていて、明朝友人に届けてしまおうと思っています。わたしなんてクッキー1袋なんて去年までは平気で食べていましたから。

>いつまでたっても不健康、、、。

本当にそうなんです。どうする事もできない様々な要因があるものの、同じ失敗を繰り返すので、自分で情けなくなります。ただのお料理好きか、心の問題なのか何なのかもよくわからずで(汗)

書き忘れていましたが、昨年は2回、帰国していたので、松園さんの最終日に行けたんですよ。さすがに人が多かったです。プリントの掛け軸がとってもお値打ちなお値段で、友人が即決していました。
(内緒コメの件、変なリクエストですみません。応援したくて書き込みたかったんですよ^^忘れてくださ~い。)

投稿: ひろりん | 2011年1月27日 (木) 13時40分

>ひろりんさん

またまたコメントありがとうございます!

チョコレート、私も大好きでした。おせんべい(これも大好物でした)とチョコレートを交互に食べていると永遠に食べ続けられそうなほど(笑)。でも、今はチョコレートを食べると、頭痛がしてくるんですよね、なぜか。カカオに反応しているのでしょうか。

実は、ひろりんさんから松園展のことをうかがい、あの後、私も行ったんですよ。時間が急にあいたので、ひとりでふらりと行ったのですが、会場でチケット購入の列に並んでいたら、見ず知らずの方から声をかけられて、「割引券があまったので差し上げます」なんて言われ、運良く割引料金で入場できました。

内緒コメの件、米プラスαの方にお返事書いておきました(変なリクエストなんて思っていませんよ、ご心配なく)。

投稿: Norah | 2011年1月27日 (木) 15時36分

メールが何故かできないようなんです。
どうしたもんでしょう。こちらのメアドを書きました。(以前のと違うかもですが)

玄米餅は、手作りですが仕上がりはなんちゃってですよ。
長くなるのでメールが開通したら書きますね。

便利な所に御住まいとは!親切な方にも出会えて松園を見ることができて良かったですね!のらさん、いい波動がでていらっしゃるんですよ!絵は勿論ですが、久しぶりの都会で人の多さに感動していた私です。

坐骨神経痛は、のらさんの記事から考えてみれば太っていた時期がひどかったです。瘦せてから治っていったと今回気づきました。背が伸びていた頃でもあるし、体操は何もしていませんでしたがよく歩いていたかもしれません。かもで、間抜けですね。すみません。股関節が影響されているのかしら。私は無理をすると首の凝りがひどくなります。

投稿: ひろりん | 2011年1月28日 (金) 23時45分

>ひろりんさん

メールの件、お手数をおかけして恐縮です。

とりあえず、私の方から、教えていただいたアドレス宛に簡単な実験メールを送らせていただきました。無事届くと良いのですが…。
(届かなかったら、また別の手を考えますので、ご一報ください。)

坐骨神経痛の予防は歩くことなのかもしれませんね。私も昔はよく歩いていたんですけど、今は…。小学生の頃、毎日片道45分も歩いて通学していたなんて夢のようです(笑)。

投稿: Norah | 2011年1月29日 (土) 10時37分

送りましたよ!確認されてくださいね^^

投稿: ひろりん | 2011年1月29日 (土) 22時52分

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。