2011年1月31日月曜日

吐いてから吸う

 呼吸の「呼」は息を吐くという意味だそうで、漢字の順序どおり、吐いてから吸うのが肝心みたいですね。

2011年1月27日木曜日

不健康な衝動

「なぜあなたはエベレストに登頂したいと思うのか」

という問いに対し、イギリスの登山家ジョージ・マロリーが

「そこに山があるからだ」("Because it's there")

と答えたのは有名な話です。

2011年1月24日月曜日

米プラスα

 「こんな料理じゃ6時間もしたらお腹がぺこぺこになってしまう」

2011年1月20日木曜日

ハンカチとティッシュ

もう10年以上前になりますが、知人のご両親がリタイヤ生活を目前にして色々倹約を始め、2枚重ねのティッシュペーパーを1枚ずつ使えるよう、1枚1枚はがしてストックしているという話を聞きました。

2011年1月17日月曜日

心の音

1998年からNHKで放映されていたアメリカのTVドラマ「アリー my Love」に一時期はまり、よく見ていました。その中で印象に残っているエピソードがあります(第1シーズン第16話)。主人公のアリーは、恋愛問題で悩んで精神のバランスを崩し、セラピストのカウンセリングを受けに行くんですが、そこで、自分の気分を盛り上げ、元気を出すための「テーマソング」を決めて、頭の中でその音楽をかけるように、とアドバイスを受けます。

2011年1月13日木曜日

軌道修正

 久しぶりに風邪を引いてしまいました。寝込んだのは「薬に頼らない」で書いた3年前の高熱以来、初めてです。熱は大してないのですが、体の節々が痛く、のどというか上顎の奥が腫れていて、食べ物がうまく飲み込めず、珍しく食欲もありません(笑)。

2011年1月10日月曜日

むくみ対策

 私はむくみやすいので、自力整体チベット体操以外にも、簡単なむくみ対策をしています。ちょっとしたことなんですが、割と効果があるようなので、ご紹介します。

2011年1月6日木曜日

20年ぶりの再会

20年以上前に見たテレビドラマなんですが、ずっと頭の片隅に残っていたものがあります。細かい話の筋は忘却の彼方でしたが、とにかく漠然とした印象が記憶に刻まれ、数年前、無性に懐かしくなり、原作を図書館から借りて読んでみました。しかし、原作はずいぶん設定が異なり、テレビドラマほど良いとは思えませんでした。原作よりテレビドラマの方が面白いと思ったのは、これが初めてでした。

2011年1月3日月曜日

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。新年というのは、気持ちを切り替えるのに絶好の節目ですね。新しい年を迎え、また一から基本に戻って、菜食+少食を実践していこうと決意を新たにしたところです。

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。新年というのは、気持ちを切り替えるのに絶好の節目ですね。新しい年を迎え、また一から基本に戻って、菜食+少食を実践していこうと決意を新たにしたところです。