2011年7月25日月曜日

食育という名の横暴

みなさんは学校での給食、好きでしたか。私は給食が大の苦手で、お昼が近づいてくると気が重くて、毎日早退してしまいたいほど嫌でした。当時は、菜食主義に目覚める遙か前のことで、アレルギーというわけでもなく、ただ単に嗜好の問題だったんですが、給食の見た目、におい、味など、すべてに拒絶反応を示していました。

2011年7月21日木曜日

菜食と痩身

菜食を始めた当初、急激に痩せ、栄養が足りなくて筋肉が落ちてしまったのではないか、と少々心配したことがありました。

2011年7月18日月曜日

体が水分を必要とする仕組み

毎日暑い日が続いています。マスコミは熱中症に注意、こまめに水分補給を、とうるさいぐらいに呼びかけています。私たちの体はどうしてそんなに水分が必要なのでしょうか。

2011年7月14日木曜日

人間の住むところ

先週は七夕でしたね(旧暦では来月ですが…)。私は生まれてこのかた天の川というものを生で見たことがないのですが、天の川を見るには、月明かりのない晴れた夜に、都市から離れた標高の高いところに行かないと駄目みたいです。

2011年7月11日月曜日

カンジダもクラゲもメッセンジャー

先日、イスラエルの原子力発電所で、大量発生したクラゲが冷却用の海水の供給を妨害しているというニュースを見ました。

2011年7月9日土曜日

カンジダ

今から10年以上前のことですが、カンジダ膣炎で苦しんだことがあります。ある夜、陰部が猛烈に痒くなり、そのうち、痒いを通り越して、火がついたような痛みが走り、もう気が狂いそうなほど辛かったです。当時は、まだ医療や薬を頼りにしていたので、翌日、婦人科に駆け込み、膣洗浄を受け、座薬と塗り薬ももらって症状は収まりました。ところが、1年後に再発。この先、何度も再発するのだろうかと不安になりました。(幸い、その後再発することはありませんでしたが…。)

2011年7月6日水曜日

自然派蚊取り

今年は暑いし、湿度が高いので、蚊の発生率が高いという予報も出ているようですが、巷で節電が叫ばれる中、蚊取り製品も電気を使うタイプではなく、渦巻き型の線香が売れているようです。

2011年6月29日水曜日

下着考

 6月だというのにすっかり真夏ですね。暑いです。

2011年6月17日金曜日

心を落ち着けたい

原発や放射能の問題が一向に解決されず、ストレスの多い日が続いています。みなさんはどのようにしてストレスを解消されていらっしゃいますか。

2011年6月12日日曜日

湯シャンの友---木酢液

 今日は久しぶりに原発以外の話題です。

2011年6月9日木曜日

今までとは違う世界で生きる覚悟(6/8たねまきジャーナル)

今日は久しぶりに、毎日放送ラジオ『たね蒔(ま)きジャーナル』での小出裕章さん(京都大学原子炉実験所助教)の解説コーナー(6月8日水曜日放送分)についてです。記事にするのは久しぶりですが、放送は欠かさず聴いていました。厳密にいうと、私はこの放送を直接聴くことはできないので、nyugankenshinさんという方がYouTubeにアップしてくださった録音を毎回聴いています(nyugankenshinさん、いつもいつも本当にありがとうございます!)。

 【今回の話題】

  1.  東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2.7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていた件について
  2.  東京江東区の汚泥処理施設付近にあるグラウンドの土から高濃度の放射性物質が検出された件について

2011年6月4日土曜日

被曝の森はいま

 今日は、先月NHK BSで(そして、今月に入って地上波でも)放映されました、2010年フランス制作のドキュメンタリー「被曝の森はいま」の動画をご紹介します。

※動画は非公開となっています(2025年4月3日現在)