2014年7月26日土曜日

近況と最近のスムージー

更新できずにいるうちに、梅雨も明け、夏になってしまいました。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。私は暑さにバテることもなく快調です。ダンス系と健康系の教室に週1ずつ通うことにし、定期的に運動する習慣もできました。

あいかわらず痩せていて、先日は体脂肪率が13%(13%というのは、過去記事(菜食と痩身)で紹介した健康的な女性の体脂肪率の下限値)をきって12%台になったりして、ちょっと焦りましたが、日々変動しており、今朝は14.5%でした。

こんな体脂肪率の人が座ってばっかりの動かない生活を続けていると、骨組みが透けて見えるような脚になっちゃうんですよね(笑)。

教室に通い始めたことで、少しずつ筋肉がついてきたような気がします。最初の1~2回は、すごい筋肉痛になったり、足がつったり、大変だったんですけど、3回目ぐらいから少し楽になってきたんで。

食事のほうは生の果物や野菜が美味しい季節で、ローフードを満喫しています。

最近は、スイカのスムージーや果物を入れないスムージー(ブレンドサラダ)の登場回数が多いです。バイタミックスのおかげでスムージーが美味しいせいでしょうかね。以前はジュースにすることが多かったけど、今は断然スムージーです。

ブレンドサラダは、過去記事で紹介したものをちょっとアレンジしています。

過去記事では、レモン汁なのですが、夏は国産レモンが手に入らないので、アップルビネガー(非加熱)を代用しています。酸味が利いて美味しいです。

アボカドの代わりに、オリーブオイルにしたり、アボカドとオリーブオイルを両方を入れたり、脂肪分たっぷりのリッチなスムージーにするときもあります。

あと、私の場合、外食や加熱料理に走りたくなるのは、塩分を取りたくなるときなので、そんなことするぐらいなら、スムージーに塩分を加えたほうがいいのではないか、と考え、塩分を加えたりもしています。

根昆布の粉末や海藻、ニュートリショナルイーストなどの塩分だけで物足りないときは、こちらの万能たれを少々入れています。中華やエスニック風なものを食べたいとき、この万能たれを使うと、かなり満足感が得られます。醤油とにんにくと生姜をブレンダーに入れて混ぜ合わせるだけなので、簡単に作れ、保存もきくので便利だと思います。ただ、美味しすぎて、大食が助長される恐れがあり、その辺は注意が必要です。

脂肪分や塩分を加えると、スムージーというより、冷製スープという趣で、ローフード初心者や一般的な食生活をしている人も受け入れやすいかもしれません。

ちなみに、野菜はというと、

  • 青菜(ホウレンソウ、小松菜、チンゲンサイ、モロヘイヤ, etc.)
  • レタス
  • ミニトマト
  • キュウリ(or ズッキーニ)
  • ピーマン (or パプリカ、シシトウ、甘長唐辛子, etc.)
  • タマネギ or ネギ
  • 豆苗
  • 大葉
  • 生姜

などを、その日の気分と予算によって、適当に組み合わせています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。