2014年7月7日月曜日

竹のまな板

このたび初めて竹のまな板を買いました。

新しくまな板を購入しようと思っていたとき、偶然↓のジェニファー・コンブリート(Jennifer Cornbleet)さんの動画を見て、竹製のまな板に興味をもったので。

YouTube: Raw Food Equipment & Ingredients: Blender, Food Processor, Knife and Cutting Board Instruction

片面をフルーツ専用、反対側を野菜専用にすると匂いが移らなくて良いそうな。なるほど。

ネットで調べてみたら、竹のまな板には次のような利点があることが分かりました。

  • 竹は生長が速いので資源として有用(木材、石油に依存しない)
  • 抗菌性、殺菌性、脱臭性に優れている
  • 傷みにくく、長持ちする

で、実際使ってみての感想は、確かに乾きやすい。でも、包丁の刃が当たれば、それなりに傷はつきます。

あと、木のまな板より硬いので、包丁が当たるとコンコンと高い音がするんですが、これは良いことなのか、悪いことなのか、どうなんでしょう? 包丁の刃に良くないのでしょうかね? 音自体は良い音なんですが。

ま、こういうものは、長く使ってみないと分からないので、今後、何かまた気が付くことがあれば、あらためて記事にしようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。