2012年1月21日土曜日

ローフードだけでは体脂肪率は落ちない

年末年始に食べ過ぎた結果、1月3日の晩の体重は48.2kgでした.。その後、毎日ローフード100%の生活を続け、今日で18日目。今朝の体重は43.6kg。2週間半でマイナス4.6kg。結構ハイペースでしょうか。

朝は水分(しょうが水、レモン水など)、昼に果物、食べたりなければ、さらに、おやつに果物、そして、夕食に野菜(調味料などの味付けなし)というメニュー。今月食べた果物は、りんご、バナナ、マンゴー、みかん、洋梨など。野菜は、小松菜、ほうれんそう、キャベツ、にんじん、大根、大根葉、ドライトマト、白ごま、きゅうり、長芋といったところ。

このブログでは、よく"The 80/10/10 Diet"(Dr. Doug Graham 著) のことを書いていますが、私のメニューは、80/10/10に完全に合致しているわけではありません。私は生姜などの薬味、大根、にんじん、長芋などの根菜類を食べており、これらは、80/10/10が推奨する食べ物ではないのです。また、私は有機栽培ではない果物や塩が使われているドライトマトを食べたり、しょうが水にEM1号を加えたりしていて、これらも80/10/10ではありません。

そんな訳で、「80/10/10もどき」のローフード生活ですが、体重は順調に落ちました。私の場合、いわゆる「水太り」なので、体重が落ちるのは早いです。過去記事(「菜食と痩身」)に書いたとおり、水分は脂肪より重く、先に体から出ていくからです。

しかし、問題は体脂肪です。

体調が良かったときの体脂肪率は10%台後半で、せいぜい19%という感じだったんですが、正月明けは23%近くまで上昇していました。そして、なかなか下がらない。やはり、体脂肪率は食べ物だけでなく、運動もしないとダメですね。

私は寒くなってくると、どうも動きたくなくなり、多忙を口実に、ついついさぼりがち…。でも、忙しくても、好きな読書は何とか時間を作ってやっているわけで、「本を読む暇があるなら、運動しろっ!」と自分に活を入れ、運動することにしました。

…と言っても、ランニングとか筋トレとか、激しいのは苦手なので、朝にスワイショウ(前後+ねじり)とチベット体操、晩に自力整体、そして日中は「ながら運動」です。

ちょっとショックだったのは、チベット体操でひーひー言っていることです。以前は5種類の動き(儀式)を21回ずつやっていたのに、今は10回でも青息吐息。特に、第2の儀式は、もう苦しくて、苦しくて…。

最初の5回ぐらいは、スムーズに呼吸するペースでできるのですが、6回目ぐらいから、頭を持ち上げることができない…。足を挙げることはできるんですけど、顔を起こせない。首の力が弱いんでしょうか。あんまり苦しいので、手を頭の後ろに当てて、手の力で頭を上げたりしています。くっ、情けない…。

やはり、運動は継続してやっていかないとダメということなのでしょう。80/10/10にも、筋肉は、 

  Use it or lose it 

と書いてありましたが、まさに、実感しております。使わないと失われる。

ま、幸い、体重が落ちて体が柔らかくなり、動きやすくなってきたので、運動しようという意欲はかなり湧いてきました。今朝の体脂肪率は20.3%。運動を習慣化して、なんとか10%台後半まで落としたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。