2011年12月2日金曜日

キーワードは半永久的

私は備長炭を湯船に入れて入浴しています。湯船のお湯を交換する際に日に当てて干して繰り返し使っているのですが、半年ぐらいで備長炭の効果がなくなると聞いたので、半年ごとに新しいものと交換していました。

ところが、EM生活を始めて、色々調べていくうちに、備長炭を米のとぎ汁発酵液に浸して「EM炭」を作れば、半永久的に使えると書いてある記事に出会いました。

「半永久的」と聞いては、試さないわけにはいきません(笑)。早速、このEM炭作りを始めました。作り方はいたってシンプルです。米のとぎ汁発酵液(薄めていないもの)に炭を1週間~10日漬けておき、その後、よく洗い、天日で乾燥させたら出来上がり。ときどき天日干しをすれば、半永久的に使えるのだそうです。 

_edited21_4 適当な入れ物がなかったので、ガラスの保存容器に入れて作りました。私の家はスペースが限られているため、縦長の容器のほうが場所を取らず、便利です。本当はたらいとかバケツのようなもので、いっきに大量に作りたいところですが、とにかく置き場所がないので、小さな容器で少しずつ作り、漬け込んだ炭を10日後に取り出してよく洗ってから、窓際に並べて干し、容器が空いたところで、また次の炭を漬け込むという方法でやっています。

できあがったEM炭をお風呂に入れ始めたら、湯船のお湯が汚れにくくなり、浴槽や給湯口もなんだか以前よりきれいな感じです。EM炭を入れる前から、EM風呂を何週間か続けていたので、単に継続の効果なのかもしれませんが…。 

そして、今日からトイレのタンクにもEM炭を入れてみました。便器の水が出てくるところが黒ずみやすいので、ここが汚れなくなったらいいなあと期待しています。何か発見がありましたら、追々レポートしますね。

また、浄水場の問題なのか、うちのマンションの問題なのか、よく分からないのですが、3.11の震災後、水道水の味が異常に劣化し、BRITAの浄水器を通しただけでは、太刀打ちできないレベルになってしまいました。それで、ミネラルウォーターを頻繁に利用するようになったのですが、ペットボトルのゴミが大量に出るのが嫌で(リサイクルには回していますが…)、少しでもミネラルウォーターの使用量を減らしたいと思い、何か良いものはないかと探していました。

放射能対策としては、逆浸透膜浄水器が有効との話も聞きましたが、レンタルにしろ、購入にしろ、高額なので、もう少しハードルの低いものをと考えていたところ、EM関連グッズに水タンクがあると知り、興味をもちました。

エンバランスの水タンクは、半永久的に効果が持続するとのことで、洗って繰り返し使えるそうです。不織布の袋に入った竹炭が付いてきました。

この水タンクだけでもEM効果があるらしいのですが、さらに何か加えてみたいと思い、アポロセラミックとEMセラミック(Kタイプ)を検討しました。どちらも半永久的に繰り返し使えるらしいのですが、EMばかりでは芸がないかと思い、アポロセラミックを買ってみました。

そして、以下を飲み比べてみました。

  • BRITAのみ:  BRITAを通した水道水
  • BRITA+アポロ:  BRITAを通した水道水にアポロセラミックを入れておいたもの
  • BRITA+エンバランス:  BRITAを通した水道水をエンバランス水タンク(竹炭入り)に入れておいたもの
  • BRITA+エンバランス+アポロ: エンバランス水タンク(竹炭入り)にアポロセラミックを入れ、そこにBRITAを通した水道水を入れておいたもの

「BRITAのみ」は明らかにまずい。しかし、その他の3つは、どれもマイルドで美味しいのですが、違いがよく分かりませんでした。水タンクかアポロか、どちらか一方を買えば十分だったのでしょうか…。悔しいので、とにかく何か相乗効果のようなものがあると思いたいです(笑)。

ただ、放射能についてはどうかと言うと、エンバランスのメーカーが放射性物質を除去できるとは一言も言っていませんので、あくまで「水の味が良くなるもの」と考えたほうが良いと思います。ミネラルウォーターと飲み比べても遜色ないレベルの味になったとは思いますが、放射性物質は味がしないという厄介なものなので、素人には何とも判断できません。

また、エンバランスの水タンクは、下の蛇口から水を出すことができるスグレモノですが、購入当初、その蛇口の水の出が悪く、悩んでいました。最初の数秒はそれなりに出るけれど、その後はチョロチョロ状態で、しまいにはストップ…。イライラして、上のフタを開けてそこから注いだりしていました。重かった…。

ところが、あるとき、たまたま上のフタを開けたまま蛇口を開いたら、勢いよいく水が出てきて驚きました。容器内部の圧力の関係なのでしょうか? 以来、フタはきっちり閉めず、少し緩めて使っています。

【2011.12.5.追記】

「使用上の注意」に「コック使用時は、大キャップを少しゆるめて下さい。空気抜きの効果で、注水がスムーズに行えます。(12Lタンクの場合)」と書いてありました。ちゃんと読まずに使っていた私…(汗)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。