今日は、マーカスさんの健康法を実践して、ガンと脳卒中を克服したエルヴィグ(Elvig)さん ご夫妻(56歳と55歳)の体験談を紹介します。
2015年12月25日金曜日
2015年12月18日金曜日
2015年12月11日金曜日
ワクチンでポリオになった少年が自然治癒力により回復!
今日は、生ポリオ・ワクチンの接種を受けた結果、ポリオ(急性灰白髄炎または小児麻痺とも呼ばれる)を発症し、生死の境をさまよう苦難の闘病生活を強いられたものの、断食や100%ローフードの実践で完全に健康を取り戻したジェシー(Jesse Bogdanovich)さんのインタビュー動画を紹介します。
2015年12月4日金曜日
天使を引き寄せる食べ物
Eat junk, attract junk.
Eat angelic food,
attract an angel into your life
that will make your wildest dreams come true.
(male or female)クズを食べれば、クズを引き寄せる
天が遣わした食べ物を食べれば、君の人生に天使を引き寄せる
この上なく無謀な夢だと思っていたものが実現するのだ
(男女問わず)
今日は時間がないので、とりあえず、引用(+訳)だけで、失礼します。(ごめんなさい!)
2015年11月27日金曜日
2015年11月20日金曜日
2015年11月13日金曜日
温冷浴
マーカスさんは、健康法として温冷浴も勧めています。
Heal Yourself 101に出ていたのですが、実行する勇気がなくて挑戦することなく、本を読んでから3年近く経過…。
が、今読んでいる "Instructions for a New Life"にもまた出てきてしまい、とうとう臆病者の私も温冷浴、始めました~!
2015年11月6日金曜日
2015年10月30日金曜日
別冊お気楽人生手帖も更新中
砂漠に現れる蜃気楼のごとく、不定期的にネット上に出没する別冊お気楽人生手帖。
今週Kindle Paperwhiteを使い始め、いま頭がKindleモードなので、別冊のほうに私のKindle奮闘記を書くことにしました。
ただ、
Amazon.co.jpで買ったKindle Paperwhiteを英語モードで利用して、日本に居ながらにして、Amazon.comからマーカスさんの本(英語)を買って読む
というマニアックな使い方なので、同好の士が他にどのぐらいおられるか皆目見当も付きませんが、Kindle初心者の学習過程を記録していきますので、もし良かったら、別冊の方にも遊びに来てください。
※2025.4.14追記
Amazon.co.jpでも購入できる本をAmazon.comで購入すると、かなり割高になります。なので最近はAmazon.co.jpで洋書を買っています。詳細はこちらをお読みください。
Kindleでマーカス本
トップページのアンケート(投票)に早速ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!
今日の話題は、3日前に手に入れたKindle Paperwhiteという電子書籍リーダーについて。
古い人間なので、これまで紙の本にこだわっていたのですが、紙に印刷されたマーカスさんの本をアメリカから日本に送ってもらうとなると、送料がかなりかかるため、思い切って電子書籍を利用してみることにしました。
2015年10月23日金曜日
久しぶりの更新
4か月以上お休みしてしまいました。みなさまお変わりありませんでしょうか。
私の方は相変わらずです。基本ローヴィーガンで、ときどき脱線して加熱ヴィーガン。でも、脱線の頻度や程度は少しずつ少なくなり、それに比例して体調も良くなりつつあります。まだ目標レベルまでは到達できていませんが、じわじわと地味に前進しております。。。(笑)
久しぶりの更新なので、ちょっと気合いを入れて、トップページの「総合案内」に少々手を加え、アンケート(投票)コーナーも復活させてみました。
人気ブログランキングの投票機能は、ランキングに参加しないと使えないと思っていたのですが、私が勘違いしていただけか、はたまた、システムが変わったのか、あらためて説明を読んだらランキングに参加しなくても大丈夫と書いてあったので、2年ぶりにまた利用させてもらうことにしました。
訪問してくだった方々が当ブログ内のどのカテゴリーに関心があるのか、記事を書く際の参考にさせていただきたいと思いますので、もしよろしければ、ご回答の方、よろしくお願い致します。
総合案内(ver. 4)
「お気楽人生手帖」へようこそ!
管理人のNorah(のら)です。このブログは世間を斜めから見ている、ちょっと(かなり?)変わった菜食の中年健康オタクが個人的に趣味でやっています。
食事法、健康法、心穏やかに暮らすための方法などについて集めた情報、その実践記録や感想その他、気の赴くままに書いています。ブログを立ち上げてから5年以上経ち、過去記事の中には現在の状況と矛盾するような内容もありますが、その時点での記録という
ことで、そのまま残してありますので、その辺の事情をお含みおきください。
菜食: 2015年10月末現在、菜食(ヴィーガン)歴10年になります。最初の3年はマクロビオティックに傾倒して玄米菜食、その後はナチュラルハイジーンを取り入れて、生の果物や野菜をたくさん取るようになりました。今では、基本の食事はほとんどローフードで、ロー率90%ぐらい。肉体的、精神的に追い詰められているときは100%ローフード。そして、季節の変わり目(春・秋)は断食(+エネマ)です。
==> 菜食主義、食事法、食材・調味料、Markus Rothkranz、Tonya Zavasta、レシピ
心の安寧: 私の場合、心の栄養は、書籍、ネット上の記事や動画から補給しています。力強く温かい言葉、音楽、映像は何よりの癒やしであり、活力源です。
==> 心と体、本の紹介、人生哲学、Eckhart Tolle
健康:
若い頃の不摂生の反動で、中年になって健康オタクとなるも、大食いで長いこと不健康のままでした。私が経験した体の不調、試した健康法などについて書いて
います。もう12年ぐらい薬や医療に頼らない生活をしており、健康診断なども受けていないので、記事内で書いている自分の健康状態はあくまで主観的なものです。
==> 健康法、運動、自然治癒力、坐骨神経痛
その他: ナチュラルでシンプルな暮らし方や日々の雑感など、上記以外の内容の記事もときどき書いています。
==> 自然派生活、雑記、美容法
…と、こんな感じのブログですが、ご興味を惹かれる分野がありましたら、是非お読みになってみてください。
差し支えなければ、アンケートにもご協力ください。
ご協力ありがとうございました。
2015年6月19日金曜日
更新休止のお知らせ
いつもお読みいただきありがとうございます。
昨年の10月から毎週金曜日更新で頑張ってきたんですが、諸般の事情により、これからしばらく実生活のほうに集中したいので、更新をお休みすることにしました。
…といっても、まだブログをやめるつもりはなく、復活させる予定でおります。
ちょっと早めの長めの夏休みって感じで、9月か10月ぐらいには再開したいと思っていますので、充電しながら、ネタ探しておきますね。
では、また秋に!
コメント
★ Yomogiさん
こんばんは~。コメントありがとうございます!
驚かせてしまって、すみません。
ちょっと忙しくなってきたのと、とりあえず書きたかったことはほとんど書いてしまったので、充電がてらお休みさせてもらうことにしました。
極めてマニアックなブログにもかかわらず、Yomogiさんには共感のコメントを多数いただいて、いつも感激しておりました。実生活では、同じような趣味嗜好の人が周囲にいないので、ブログやってて良かった~とつくづく思いましたよ。
だから、ここを閉鎖するつもりはないんですけど、日記みたいなのは、ちょっと苦手だし、かといって、何度も同じようなことを書くのも気乗りがせず、今後どういう方向に展開していったらいいのか、夏休み中にのんびり考えてみます。
投稿: Yomogiさんへ | 2015年6月29日 (月) 20時28分
Norahさん
いつもありがとうございます。
Norahさんのご紹介のおかげで
ボディビルダーのDanny Daltonさんを知り
とても励まされました。
夏休み明けをたのしみにお待ちしています。
ゆっくり充電なさってください。
投稿: のん | 2015年7月 3日 (金) 09時37分
★ のんさん
こんにちは~。コメントありがとうございます!
ダニーさん、いいですよね。
意志が強そうだけど、攻撃的な感じではなく、穏やかで優しそうな感じがして、会ったこともないのに勝手に「いい人」認定しています(笑)
タクシーの運転しながら、お客さんにローフード話とかしているそうなので、彼のタクシーに乗り合わせたローフーディストはラッキーですね。そして、ローフーディストじゃなくても、彼の話を聞いたら、ローフードに興味をもちそうな気もするし…。
あの紹介記事、マイナーな当ブログの中ではアクセス数がとても多いので、ダニーさんの魅力で日本でもローフーディストが増えるといいな~と思っています。
投稿: のんさんへ | 2015年7月 3日 (金) 10時59分
norahさ~ん
無理のない範囲でゆるゆると更新を再開して戴ける日を、心より楽しみにしています!
Heal yourself 101 と Heal your faca(まだ途中ですが)を読んで、実践し、エネルギー量もよりアップし、ヨガに加えテニスやSUP(スタンドアップパドル)も始めました!(...が、顔はまだ若返りません(^_^;)
投稿: Anahata | 2015年10月14日 (水) 15時52分
★Anahataさ~ん
こんばんは!お返事遅くなりました…。
そして、9月か10月には復活とかいいながら、更新せずに既に10月半ば…
Anahataさんはマーカスの本を読んで、実践され、良い方向に向かわれているのですね!そして、新しいことにも挑戦されているようで、素晴らしい。(SUPって知らなかったので、検索してしまいました…)
私もローフードのおかげで体力・気力ともに充実し、いろいろ難しい状況も乗り越えられてきたのですが、今週、1日で400km(ほとんど高速)車の運転をしたら、その疲れが尾を引いて、3日経った今も肩こりと頭痛が…。運転に慣れている方なら、大した距離じゃないのかもしれませんが、なにせ、ペーパードライバーを卒業して2年弱なもんで、ローフードだけでどうにかなる問題ではなかったみたいです。(トホホ)
月末までに残っている用事を片付け、なんとか今月中に1回は更新したいと思っていますが、超短い記事になりそうな予感…(笑)
楽しみにしてくださっているとのこと、ほんと、嬉しいです。ご期待に添えるか分かりませんが、なんとか復活だけはしたいと思っております。もう少々お待ちくださいませ。_(_^_)_
投稿: Anahataさんへ | 2015年10月16日 (金) 18時01分
2015年6月12日金曜日
2015年5月29日金曜日
2015年5月22日金曜日
2015年5月15日金曜日
2015年5月8日金曜日
2015年5月1日金曜日
太陽の癒やしの力
You NEED sunlight to be healthy but you need to be healthy to get a lot of sun.
(健康になるためには日光が必要だが、日光をたくさん浴びるためには健康である必要がある)
----- Heal Yourself 101
2015年4月24日金曜日
2015年4月17日金曜日
脂肪とは?
過去記事の「ローフードだけでは体脂肪率は落ちない」を読み返していたら、2012年1月3日の体重が48kgで体脂肪率が23%(身長160cm)と書いてあって、我ながらびっくり。
最近は、3年前よりロー率高いですし、断食やエネマをちょこちょこやっているせいか、そこまで行くことはまずないです。体重は43kg前後、体脂肪率は15%前後で落ち着いちゃっています。世間一般の基準からすると、かなり少なめですが、自分的には、これぐらいが丁度いいのかなと思い始めていて、もうこれ以上増やそうという意欲がなくなってきました。
さて、今日のテーマは体脂肪です。
2015年4月10日金曜日
ストレスとアンチエイジング
ストレスが病気や老化の原因になっていることは、よく知られていることですよね。
ちょっと前になりますが、マーカスさんがFacebookに、↓ の写真を載せていました。
左の写真は5年前。右が現在(今年の夏で53歳)。今のほうが若々しいです。
2015年4月3日金曜日
2015年3月27日金曜日
バスタイムにもアップルサイダービネガー
結局、私の今年の春の断食は、水断食3日、ジュース断食3日、スムージー断食5日で終了となりました。まだまだ排毒が終わっていないのは明白なので、半断食や1日断食などのミニ断食をこまめに混ぜながら、また秋に少しまとまった期間、断食をしたいなと思っています。
さて、今日は、アップルサイダービネガーについてです。
2015年3月20日金曜日
2015年3月13日金曜日
お腹周りをすっきりさせるには?
先日、所用のため、スリーサイズを申告する必要に迫られ、久しぶりに自分の体を計測してみたところ、BWHが80-64-85。10年前菜食に切り替えて以来、「痩せすぎ」だの「ガリガリ」だの厳しい言葉を浴びせられてきたのですが、この数字を見ると、大して痩せてないですね。
2015年3月11日水曜日
80/10/10関連動画2
こちらは、80/10/10実践者の女性二人が歌っています。とても素敵な歌声です。
YouTube: Rihanna - Man Down (Cover)
インタビューで、80/10/10のおかげで、声の音域が広がったというようなことを話していました。やはり食べ物で声も変わるんですね。
2015年3月6日金曜日
ネティポット(鼻洗浄)
花粉が飛来する季節となりました。私は花粉症になったことがなく、いまのライフスタイルを続けていれば、今後もなることはないだろうと思っていますが、周囲を見渡すと、花粉症の人ばかりで驚かされます。
今日は、そんな花粉症の方々にもお勧めの鼻洗浄についてです。
2015年2月27日金曜日
そば粥とオートミール粥
今日は、当ブログとしては珍しく、レシピ記事です。。。いや、材料の紹介とその食べ方の説明、といったほうが、より正確かもしれません。料理と呼べるような工程がひとつもないので。。。(笑)
2015年2月20日金曜日
2015年2月13日金曜日
クロレラ、スピルリナ、ブルーグリーンアルジー
先日、クロレラ、スピルリナ、ブルーグリーンアルジーについて調べていたところ、ちょうどマーカスさんがこの話題を動画で取り上げてびっくり。
ブルーグリーンアルジー(クラマス湖産)は、その摂取でひどく具合が悪くなった人たちが大勢いるらしく、マーカスさんもそのひとりだとか。。。
2015年2月6日金曜日
ローフードと月経・妊娠・避妊(その2)
今日は、前回の続きです。看護師資格をもち、30年間ローフードの食事を続けているというキャサリン(Katherine Clark)さん(この動画の収録時57歳)のお話に注目してみます。
2015年1月30日金曜日
ローフードと月経・妊娠・避妊(その1)
ローフード実践者の女性のみなさん、生理はどんな感じですか?
今日ご紹介する動画によると、月経というのは排毒であり、ローフード100%で体が完全にクリーンになると、経血は出てこないようです。そして、経血が出てこなくても、妊娠、出産はできるとのこと。
2015年1月23日金曜日
7つのチャクラ
今、『7つのチャクラ』(キャロライン・メイス著)という本を図書館から借りてきて読んでいます。とても面白いです。どうしてこの本を借りようと思ったのか、予約を入れたのがしばらく前のことでよく覚えていないのですが、この本に出会えたのはとても幸運でした。
2015年1月16日金曜日
2015年1月9日金曜日
放射能汚染に立ち向かうには?
今日は、マーカス(Markus Rothkranz)さんの"Radiation Survivors - What They Did "(被曝生存者たち - 彼らがやったこと)という動画を取り上げます。
Norahさん!
休止されるのですね~
驚きと、しばらく読めない事にしばしボー然(笑)
近年私のロー生活の指針であり、心の支えでしたので~
しかし同時に
これだけの充実した内容で、週一書くのは結構お忙しいのでは、とも思っていました。
潔く区切りをつけ、Norahさんならではのご決断と感服いたします。
過去記事も、何度も読み返すべき秀逸なものが、まだまだありますよね!
私も、更新の度に食いつき過ぎで。
実践に楽しくも忙しくも…ですね。
涙を拭いて(笑)既に頂いた情報をベースにやってみます。
しばし自主トレです。
あと、前記事のズッキーニパスタにも、遅ればせながらですが、コメント書かせて頂けたらと思っています。
今さらですが、レシピも実用的で、本当に参考になります~
投稿: Yomogi | 2015年6月29日 (月) 09時20分