この真冬になぜか、私にとって3度目の生食ブームが到来中です(笑)。先月風邪を引いて、1日果物のみで過ごしたことが快適だったので、その後、週1回ぐらいは完全生食(100%ローフード)の日にしようかと思い付いて始めたところ、なかなか良い感じなので、最近は少し頻度が増え、週2~3回ローフード・デイになっています。
振り返ってみると、私の第一次生食ブームは、8年半前、西式健康法に基づいた自然療法を行っている医師、渡辺正さんの『朝食有害説』という本を読んだ頃でした。その本で紹介されていた生野菜のドロドロ汁(これは最近流行のグリーンスムージーと同じようなものだと思います)に興味をもち、5種類くらいの野菜に果物を入れて作っていました。当時はまだ調製豆乳を愛飲していて、スムージーに豆乳を入れたりしていたので、完全な「生」じゃありませんでした。
第二次は、2年前、『フィット・フォー・ライフ』という本を読んで、ナチュラル・ハイジーンに興味をもった頃でした。フルーツや大量のサラダを食べることを楽しんではいたのですが、加熱食が恋しくなって、生食の量や頻度が徐々に減っていきました。
そして、現在ですが、今のローフードメニューは、昼に果物、夕飯にスムージかサラダという感じです。私は体質的にオイルやナッツを大量に使った、いわゆるグルメローフードは受け付けないので、シンプルな生食です。サラダ用のドレッシングも特に作らず、そのまま生野菜を食べるか、せいぜいレモンを絞ってかけるぐらいです。また、ジュースにもあまり食指が動かないので、ジューサーはいまだにもっておらず、スムージー一辺倒です。
スムージーには色々なものを使っていますが、いちばんのお気に入りはほうれんそうとバナナの組み合わせです。加熱したほうれんそうは苦手だったんですが、生で食べるほうれんそうは非常に美味しく、特にこのスムージーにはメロメロです。メニューに同じ野菜や果物が続かないようにと思ってはいるものの、どうしても好物の頻度は増えてしまいます(汗)。
私のミキサーは15年ぐらい前に買った国産のもの(ナショナル)なので、水分が少ないとうまく回転してくれません。以前、冷凍バナナを入れて回したら、負荷が大きすぎたのか、止まってしまいました。壊れたかもとはらはらしましたが、無事でした。その後は水分量を調節しながら、なだめたりすかしたりして付き合っています。ハイパワーのミキサーを使ってみたい気持ちもありますが、今のミキサーに愛着があるので、元気で動いていてくれるうちは、浮気せず、使い続けると思います。
今後もローフード熱が続くのか、今のところはなんとも言えません。ただ、もうしばらくは、ローフードが必要みたいなので、果物屋に通う日々が続きそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。