2016年4月29日金曜日

乾燥肌とドライブラッシング

日記を読み返していると、私は冬場、乾燥肌で困っていると書いてあったりします。頭皮にいたっては、かゆくて掻きむしったら、乾性のフケだらけの無残な頭になったとか…

それらは、どうもデトックスだったみたいで、今年はそういう症状に悩まされることなく、無事に春を迎えました。

アメリカのローフード体験談を読んでいると、痩せたい、体重を落としたいという人が圧倒的に多く、肌質もカサカサ肌というよりは、脂ぎっていて吹き出物に悩んでいます系で、痩せ型で乾燥肌の私とは全然違うタイプ…。

参考になる体験談がなかなか見つからず、歯がゆく思っていました。

が、今年に入って、トーニャさんのニュースレターのアーカイブを読んでいたら、

Q: 肌がカサカサして粉をふいたようになってしまったのだけど、どうしたらいいのでしょうか?

と相談している質問を発見!

その回答を見ると、

A: 肌がカサカサして粉をふいたようになるのは、デトックス症状です。新しくローフードを始めた人の約3分の1に、こうした反応が出ます。そして、痩せている人に多く見られます。これは一時的なものなので、乗り切るしかありません。個人差がありますが、数週間~数ヶ月で肌つやが改善します。

と書いてありました。

アメリカでも3分の1ぐらいは、私のお仲間だったのか…。

でも、私の場合、加熱料理(特に、加熱穀類)を完全にやめることがなかなかできず、冬場のカサカサ頭皮とカサカサ肌を克服するのに、数ヶ月どころか、数年かかってしまいましたけど…

また、マーカスさんの本 "Heal Your Face"によると、古い塩など、毒素の排出(デトックス)によって乾燥肌になるとも書いてありました。塩が乾燥させるらしい…。

日本人の食生活って、ただでさえ塩分量が多いのに、私の場合、菜食生活の最初の4年ぐらい(2005~2009)、玄米菜食を実践していて、今から考えると、恐ろしいぐらいものすごい量の塩を摂っていたんですよね…。自然塩はいいものだって思い込んでいたもんで。

この塩を大量摂取しながら加熱穀類を大食いしていた時期に、白髪が増え、乾燥肌になってしまった気がします。

また、トーニャさんは、乾燥肌対策として、必須脂肪酸を含む種子(フラックス、ヘンプ、ごま等)を摂取して、水をたくさん飲むことと同時に、角質除去を促進させるドライブラッシングも勧めています。(マーカスさんのHeal Your Faceでも、乾燥肌対策としてドライブラッシングが出ていました)

ドライブラッシングというのは、肌が乾いているときに、ブラシで肌を刺激するというもの。

毎分、約30,000個の肌細胞が死んでいくそうで、ドライブラッシングをすると、この死んだ細胞を取り除いて、肌のターンオーバーをスピードアップさせることができるらしい。

さらに、血行をよくして、セルライトなどの肌のトラブル改善にもつながるとか。

インターネットで「ドライブラッシング」で検索したら、結構な数のページがヒットしたので、日本でも実践している人は結構いるみたいですね。

ただ、トーニャさんのすごいところは、体はもちろん、顔もドライブラッシングしていることです。(動画の収録時、トーニャさんは53歳。超美肌

YouTube: From Dry Skin to Glowing Complexion

初めての人はゴシゴシこすらないでね、とか言ってますが、映像の音は、結構ゴシゴシやっているような感じ…。

肌がきれいな人というのは、肌が強いんですね。

私も含め、このブログの読者の方の大半は、トーニャさんレベルの肌強度になっていないと思われますので、初めて試される場合は、やさしく撫でるあたりから慎重に様子を見ていきましょう。(特に、顔は要注意!)

また、ブラシ選びも重要ですよね。

トーニャさんは動画の中では、自分のブランドで開発したブラシ(顔用)を使っています。が、最初の頃は歯ブラシを使っていたみたいです。

私はどうしようかなと思ってネットで検索しながら、あちこちの商品を見てみたのですが、獣毛とか化繊とか材質もいろいろあるし、形状も様々で、迷いました。

体用は長い柄が付いているほうが、背中にも届きやすいかななんて思っていたら、トーニャさんのサイトに、

柄付きのブラシはやめてください。全身に手が届かないのは柔軟性の問題。柄付きブラシで問題を解決せず、柔軟性を改善しましょう。

みたいないことが書いてあり、見透かされた気分でした…(笑)

私、肩と手首が硬くて、背中で握手できないんですよね…

でも、柄付きブラシに逃げてはいけない、と言われてしまったので、しかたなく、柄付きは諦めることに…。

また、ヴィーガンのはしくれなので、獣毛ブラシもパス。

で、結局、どうしたかというと、タワシを購入しました。

昔ながらの亀の子たわし。植物性だし、硬さも4段階あるので、いいかなと思って。

とりあえず、一番やわらかいサイザル麻の「サトオさん」と、2番目に柔らかいサイザル麻と少しかための棕櫚のコンビの「タムラさん」を購入。

サトオさんを顔と首用、タムラさんを体用に使っていますが、顔用はもう少し柔らかいほうが良かったかなと思ったりもしています。

背中はやはり手が届きにくく、ちょっと苦戦していますが、それでも、なんとか全身ブラッシングできています。

トーニャさんは朝晩と言っていますが、私は1日2回は多すぎるので、夜、お風呂に入る前をドライブラッシングタイムにして、1日1回としています。

頭皮にはタワシは使えないので、つげのくしで朝晩50回ずつとかしています。

健康度は肌強度とも言えますので、自分の健康状態を見極めた上で、無理のないところから試していくのがいいですね。

肌の状態がよくなってくると、強めにこすっても大丈夫になってくるみたいです。

トーニャさんは最近ではブラシでは物足りなくなって、爪やすりで顔を磨いているみたいなことが書いてあり、凡人の域を遙かに超えた、超人レベルに到達しちゃっているようです。

⚠注意:実行される場合は、ご自分の肌の状態をよく観察して、無理のない強さ、頻度で行ってください。

【2017.05.02 追記】

乾燥肌にはホホバオイルもお勧めです。

※ 関連記事

ホホバオイルとフェイシャルマッサージ(2017.04.28)

ストリジルで角質除去(2019.09.06)

エクスフォリエーション(2020.10.9)


コメント

おはようございます。

今日も興味深く拝見しました。

フケはデトックスだったんですね。
そういえば、脱毛症が治る前、
頭皮から首までフケが出て、赤くかさぶたができました。
顔もです。目のまわりだけ大丈夫で、赤いパンダ状態でした。
親が泣くぐらいひどかったのですが、
3か月経つと、何もなかったようにきれいになりました。
それから、顔の乾燥肌も治り、髪の毛も生えてきました。

当時、病院通いをやめて薬を一気に飲まなくなり、
そして、ローフードに切り替えたせいでしょうかね。

私を見た人が必ず振り返っていたので、
相当ひどかったんでしょう。

でも私は、自分の身体に変化が起こっているのが、
うれしくてわくわくしていました。

当時をなつしく思い出しました。

あと、亀の子タワシ、やってます!
全身、顔もです。

もう、甲田療法を始めるもっと前からです。
20歳からです。
自律神経失調症が治ると本に書いてあったんです。
いや~、また共通点がみつかってびっくりです。
顔も大丈夫ですよ!
でも、トーニャさんほどやりませんよ。
トーニャさん、結構な勢いですよね!?
衝撃映像でした(笑)

あと、私も塩を取らなくなりました。
塩を取らなくても生きていけるんですね~!
実験的に塩を取ってとみたら一気に食欲が出てきてびっくりしました。

またの更新たのしみにしています!

投稿: あい | 2016年4月30日 (土) 08時14分

★ あいさん
こんばんは~。

デトックス体験談、ありがとうございます。
3か月の赤いパンダ状態、大変でしたね。
でも、髪の毛も生え、肌の状態も良くなられて、ほんと、自然治癒力って、素晴らしいです!

薬物のデトックスは凄まじいものがあるというのは噂には聞いていましたが、直前まで薬を飲んでいて、そこからいっきにローフードに切り替えるって、やっぱりすごいのですね。
私は薬を飲まなくなったのが15年ぐらい前、菜食に切り替えたのが10年ぐらい前、ローフードを少しずつ取り入れだしたのが7年ぐらい前、という感じで段階的に進んできたので、あいさんほど激しいデトックスは体験していませんが、その代わり治りが遅いですね。やはり徹底すればするほど、短期的に劇的に改善できるんだなとあらためて思いました。

そして、ドライブラッシングも大先輩だったのですね!
しかも、顔までブラッシングされてる!!
それも、亀の子タワシで!!!(喜)

ドライブラッシングで自律神経失調症が治るのですか?
実は私も20代の頃、顎が開かなくなって、顎関節症かと思い、大学病院の口腔外科に行ったところ、顎関節症ではないと言われ、「自律神経失調症」と診断されて精神安定剤を処方され、しばらく服薬していました。
あの頃の自分にローフードとドライブラッシングを教えてあげたいです。

投稿: あいさんへ | 2016年4月30日 (土) 18時54分

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。