昔は、自分でコリアンダー(パクチー、香菜、Cilantro)を買うことはめったになく、タイ料理のレストランでときどき食べる程度でした。ところが、ローフードを取り入れるようになって、多くのローフーディストがコリアンダーを勧めているのを知り、食べ始めたら、ものすごく美味! すっかりその虜になってしまいました。
コリアンダーが勧められる理由のひとつは、「重金属を排出する力」です。コリアンダーを摂取すると、体内にある有害な重金属(水銀、ニッケル、クロム、etc.)が排出されると言われています。
ただ、Wikipediaには、
コリアンダーは「炎症を緩和する」、「気分を落ち着ける」、「体内の毒素を排泄する」等と言われているが、ヒトでの有効性に科学的で信頼のできる充分なデータは無い。
と書かれていて、排毒効果に懐疑的な人もいるようです。(左の絵はWikipediaから拝借)
上記の他、コリアンダーがローフーディストに人気なのは、その風味だと思います。苦手な人には「カメムシの臭い」にしか思えないようですが、はまる人はトコトンはまると思います。調味料をセーブしたローフードは単調な味になりがちなところ、コリアンダーを加えると、ぐっと風味が増します。
お気に入りのコリアンダーを思う存分食べようと思い、去年の秋、庭に種をまいたら、今はもう私の背丈(160cm)ほどに成長しています。右の写真は雨で倒れてしまったところ。巻き付いていたエンドウマメ(豆苗のリサイクル)を撤去したら、不安定になってしまいました。支柱が小さすぎて役に立っていない。。。
初めてのことでよく分からず、小さいうちに摘み取りすぎると育たないのではないかと思い、遠慮しながら食べていたら、今では花が咲いて、種の準備段階。葉っぱは花のそばのニンジンの葉みたいな細いのばかり。本来ハーブとして用いられる葉っぱの収穫期はもう終わってしまったようです。もっと早く沢山食べておけば良かったと後悔しきり。。。
悔しいので、いじましく香りの弱い細い葉っぱを無理矢理グアカモーレ(ワカモレ)にトッピングしてみました。
グアカモーレ on さつまチップス
グアカモーレは脂肪分たっぷりのアボカドを使ったディップです。昔、トルティージャチップスが大好きだったんで、その代わりになるものが食べたかったんですが、ディハイドレーターを持っていないんで、ケールチップスやシードクラッカーなんてのは作れない。。。
そこで、生のさつまいもを皮付きのままスライスして、その上にグアカモーレを載せてみました。
■ 材料(2~3人分)
- アボカド(1個)
- 葉ネギ/青ネギ(適宜)
- トマト(1個)
- ピーマン(1個)
- コリアンダー(適宜)
- レモン汁(1個分)
- さつまいも(適宜)
■ 作り方
- アボカドの皮と種を取り除き、レモン汁を加えてつぶす。
- 葉ネギ、ピーマン、トマトを適当な大きさに切る。
- 2を1に加え、混ぜる。
- 洗ったさつまいもを皮ごと適当な厚さにスライスする。
- スライスしたさつまいもの上に3をのせ、コリアンダーをトッピングする。
要は、切って混ぜて載せるだけなので、材料さえあれば、難なくできます。これだけだとグリーンがまったくないので、お供はいつものグリーンジュース(詳細は「ブレンダーでジュース作り」参照)。
さつまいもをスライサーで薄く切ってしまうと、ディップの重さに耐えられず、しなって、うまく食べられません。少し厚めに切ったほうが安定します。私の味覚は普通じゃないので、一般受けするか自信がありませんが、個人的にはヒットでした。生のさつまいもは、加熱調理したものに慣れていると、最初「え?」という味ですが、よくよく噛みしめていると、なかなかいけます。
上記のレシピではシンプルすぎて物足りないという場合は、すりおろしニンニクを加えたり、葉ネギを玉ネギにしたり、ピーマンをハラペーニョに代えたり、クミンやコショウなどの香辛料・調味料を加えたりしながら、適当な落としどころを見つけてください。
コリアンダー好きにとっては、コリアンダーの有無で天と地ほど風味に差が出るのですが、苦手な人もいるかもしれないので、混ぜ込まないで、後からトッピングする方式にしておくと、臨機応変に対応できるように思います。
コメント
★ 黄菜しろさん
こんにちは~。コメントありがとうございます!
>花が咲く前に摘む
コリアンダーだけじゃなく、ハーブ類はみんなそんな感じなんですね。第1ラウンドはちょっと失敗しちゃったけど、種がたくさん取れそうなので、第2ラウンドで挽回します。
>カメムシ
私もカメムシの臭い、実はよく知らないのです。なので、逆に、コリアンダーみたいな臭いがするのかなと思っています。
>生さつまいも
高崎山のお猿さんも食べていましたか。親近感わくなあ。私も焼き芋とか好きなんですけど、好きなだけに食べ過ぎちゃうので、たまのお楽しみにしておくのがいいかなと思っています。生のほうがもたれないし、たくさん食べられないから経済的(笑)。
>少食になったのか
かもしれません。完全に少食になったら、このブログから卒業できるかな。ま、まだまだですけどね。アボカドは私も頻繁には食べません。でも、たまに食べるとグルメ気分に浸れるのでワクワクします。
投稿: Norah | 2013年5月31日 (金) 06時59分
すご~い!!
コリアンダーって160cmも伸びるんですか~!!
しっかしもったいないことしましたね~(泣)
ハーブ類は花をつけちゃうと香りも味も落ちちゃうので、
花が咲く前に摘んじゃうんですよ~!!
コリアンダー大好き派としましては、実に惜しいことです~(泣)
私はカメムシの臭いがよくわからないんですけど、
カメムシの臭いに本当に似てるんですか?
カメムシが本当に臭いのか、ちょっと興味あります(笑)
コリアンダーが重金属の排泄に役立つからって松田先生がオススメされてるのを読んで食べ始めたんですけど、
私もすっかりハマっちゃいました!
酵素とかの話も含め、私はあんまり科学的根拠を信頼してないので
そうであればラッキーくらいにしか思ってませんけど(笑)、
コリアンダーは本当に大好き!
一時期パクチ-たっぷりの生春巻きにハマって、毎日食べてました!
手に入る時はいつも常備してます!
サツマイモも生でいっちゃいましたか(笑)
私も以前高崎山でお猿さんが美味しそうに生サツマイモを
頬張ってるのを見て、帰ったらすぐに一口食べてみたんですけどね、
あっ、ちゃんとサツマイモの甘みがある…って思ったものです!
だけど、やっぱふかしたホクホクのサツマイモには当然ながら敵いません!
(生なら敢えて食べなくてもいいかな~なんて(笑))
私は完全ローよりも、穀物や芋系は敢えて加熱を選んでますが、
たまになので、美味しい美味しいと歯止めが効かず、
やっぱりついつい食べ過ぎてしまいます。
秋冬にはいつも大好きな干し芋を大量に作ってるので、
これまたついつい…手が止まらなくて~…。
何度「あぁ~食べすぎる~」と言い訳しながら確信犯で食べすぎたことか…。
これも秋冬限定の楽しみだと割り切っております(笑)
その点、キヌアなどの雑穀はサラダに混ぜて食べてるので、
野菜たっぷりで穀物が主食になることもなく、最近のお気に入りです!
加熱食を食べるからこそわかります!
やっぱ生ってすごい!…って。
ナチュハイベースの私は豆類とかも加熱で食べてますけど、
たっぷりのサラダがなくなることはもはや絶対考えられません!
おかげか体調はバッチグーです☆
だけど、3枚でお腹いっぱいになるって…
少食になったんじゃないですか~???(笑)
アボカド重たいですもんね~。
なぜか最近アボカドが美味しいと思えず、苦手になっちゃった私です!
去年まではしょっちゅう食べてたのに!
体調によって味覚って変わってくんでしょうね!
投稿: 黄菜しろ | 2013年5月30日 (木) 19時09分