2015年10月30日金曜日

別冊お気楽人生手帖も更新中

砂漠に現れる蜃気楼のごとく、不定期的にネット上に出没する別冊お気楽人生手帖

今週Kindle Paperwhiteを使い始め、いま頭がKindleモードなので、別冊のほうに私のKindle奮闘記を書くことにしました。

ただ、

Amazon.co.jpで買ったKindle Paperwhiteを英語モードで利用して、日本に居ながらにして、Amazon.comからマーカスさんの本(英語)を買って読む

というマニアックな使い方なので、同好の士が他にどのぐらいおられるか皆目見当も付きませんが、Kindle初心者の学習過程を記録していきますので、もし良かったら、別冊の方にも遊びに来てください。

※2025.4.14追記

Amazon.co.jpでも購入できる本をAmazon.comで購入すると、かなり割高になります。なので最近はAmazon.co.jpで洋書を買っています。詳細はこちらをお読みください。

Kindleでマーカス本

トップページのアンケート(投票)に早速ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!

今日の話題は、3日前に手に入れたKindle Paperwhiteという電子書籍リーダーについて。

古い人間なので、これまで紙の本にこだわっていたのですが、紙に印刷されたマーカスさんの本をアメリカから日本に送ってもらうとなると、送料がかなりかかるため、思い切って電子書籍を利用してみることにしました。

2015年10月23日金曜日

久しぶりの更新

4か月以上お休みしてしまいました。みなさまお変わりありませんでしょうか。

私の方は相変わらずです。基本ローヴィーガンで、ときどき脱線して加熱ヴィーガン。でも、脱線の頻度や程度は少しずつ少なくなり、それに比例して体調も良くなりつつあります。まだ目標レベルまでは到達できていませんが、じわじわと地味に前進しております。。。(笑)

久しぶりの更新なので、ちょっと気合いを入れて、トップページの「総合案内」に少々手を加え、アンケート(投票)コーナーも復活させてみました。

人気ブログランキングの投票機能は、ランキングに参加しないと使えないと思っていたのですが、私が勘違いしていただけか、はたまた、システムが変わったのか、あらためて説明を読んだらランキングに参加しなくても大丈夫と書いてあったので、2年ぶりにまた利用させてもらうことにしました。

訪問してくだった方々が当ブログ内のどのカテゴリーに関心があるのか、記事を書く際の参考にさせていただきたいと思いますので、もしよろしければ、ご回答の方、よろしくお願い致します。

総合案内(ver. 4)

お気楽人生手帖」へようこそ!

管理人のNorah(のら)です。このブログは世間を斜めから見ている、ちょっと(かなり?)変わった菜食の中年健康オタクが個人的に趣味でやっています。

食事法、健康法、心穏やかに暮らすための方法などについて集めた情報、その実践記録や感想その他、気の赴くままに書いています。ブログを立ち上げてから5年以上経ち、過去記事の中には現在の状況と矛盾するような内容もありますが、その時点での記録という
ことで、そのまま残してありますので、その辺の事情をお含みおきください。

菜食: 2015年10月末現在、菜食(ヴィーガン)歴10年になります。最初の3年はマクロビオティックに傾倒して玄米菜食、その後はナチュラルハイジーンを取り入れて、生の果物や野菜をたくさん取るようになりました。今では、基本の食事はほとんどローフードで、ロー率90%ぐらい。肉体的、精神的に追い詰められているときは100%ローフード。そして、季節の変わり目(春・秋)は断食(+エネマ)です。
==> 菜食主義食事法食材・調味料Markus RothkranzTonya Zavastaレシピ

心の安寧: 私の場合、心の栄養は、書籍、ネット上の記事や動画から補給しています。力強く温かい言葉、音楽、映像は何よりの癒やしであり、活力源です。
==> 心と体本の紹介
人生哲学Eckhart Tolle

健康: 

若い頃の不摂生の反動で、中年になって健康オタクとなるも、大食いで長いこと不健康のままでした。私が経験した体の不調、試した健康法などについて書いて
います。もう12年ぐらい薬や医療に頼らない生活をしており、健康診断なども受けていないので、記事内で書いている自分の健康状態はあくまで主観的なものです。

==> 健康法運動自然治癒力坐骨神経痛

その他:   ナチュラルでシンプルな暮らし方や日々の雑感など、上記以外の内容の記事もときどき書いています。
==> 自然派生活雑記美容法

…と、こんな感じのブログですが、ご興味を惹かれる分野がありましたら、是非お読みになってみてください。

差し支えなければ、アンケートにもご協力ください。 

関心のあるカテゴリーはどれですか?

当ブログ内で興味を引かれるカテゴリーを教えてください。最大3個まで選べます。 →(参考)お気楽人生手帖
(複数選択可能、3個まで)
コメント

ご協力ありがとうございました。