梅雨どきは洗濯物を乾かすの、結構大変ですよね。
私は今回の引っ越しを機に薄手の白い無地タオルを多用するようになりました。
長いこと厚手のタオルのほうが高級感があって肌触りも良いような気がしていたんですが、どうも使い勝手がイマイチでした。
古いタオルを雑巾におろした場合、厚地だと絞りにくいし、拭きにくいし、乾きにくい。
ところが、入浴用に買った薄手のタオルは、体を洗ったり拭いたりするのも気持ちが良いし、干してもすぐに乾くし、使い古しを雑巾に下ろしても使いやすい。すごく便利。
で、キッチンやトイレ、洗面所も思い切って、すべて白タオルに。。。黄ばんだりしていなければ、さほど、安っぽくは見えないんじゃないかと思っています(あくまで私の感覚ですけど)。ちなみに、黄ばんだり汚れたりした場合は、煮洗いすると白さが蘇ります。
白タオル、なかなかのスグレモノで、もうバスタオルも白タオルで良いんじゃないかとまで思い始めています。2枚ぐらい使えば、十分拭けるし、バスローブや浴衣を着れば、湯上がり後バスタオルを体に巻く必要ないし。。。
通販など、実物を見られない場合、どうしたらタオルの厚さが分かるの?と思われる方もおられるかもしれませんね(私も昔そう思っていたので)。
タオルは匁(もんめ)という重さの単位で表され、数字が大きく(重く)なればなるほど、厚くなります。
ざっとネット検索した感じでは、フェースタオルサイズですと、160匁ぐらい(超薄手)~500匁ぐらい(超厚手)まであるようです。
私は以前、業務用をまとめ買いして、当時、匁表示と実際の厚さがよく分かっていなかったので、200匁、230匁、300匁を1ダースずつ買いました。(いちどに3ダースは買いすぎだったと後から反省。。。)
で、好みは200匁でした。200匁が一応、標準になっているみたいですが、私の周囲を見回してみると、洗面所やキッチンなどでは、300匁以上を使っているお宅が多いように思います。やはり厚手がトレンドなんでしょうか。
一方、温泉タオルは160匁らしいですね。ここまで薄いと、入浴用には良いかもしれないけど、その他の用途では使いにくいように思います。
みなさんの好みの厚さはどのぐらいでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。