2015年1月9日金曜日

放射能汚染に立ち向かうには?

今日は、マーカス(Markus Rothkranz)さんの"Radiation Survivors - What They Did "(被曝生存者たち - 彼らがやったこと)という動画を取り上げます。

2015年1月2日金曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

2014年12月26日金曜日

よいお年を

ここのところ毎週金曜日更新で頑張ってきたのですが、今日はまったくブログネタが思いつかない。。。

そんなわけで、今年最後の金曜日は潔く(?)、ごあいさつのみで失礼します。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。


コメント

元旦からおじゃまします。
ナチュラルハイジーンを始めてから2年になります。

年末年始は、私も完全な断食まではいかないですが、粗食の時期としています。
Norahさんの記事で、多くの知識、ちょうど気になってた事がわかったり、珍しいレシうピや動画で、ローフードのイメージが知的で楽しいものになりました。
また、ほどほどに…的アドバイスに対する考えも私も全く同意見でして、これは実践しないとわからない感覚なんですかね。

年の始めの…で断食計画をしています。
パラサイトクレンズ、筋トレ、ウイートグラスの栽培などです。
でも何よりも、脱線せずにやってくことが第一のテーマなんですが…。
年越しにつきあいで、そばを食べ、おいしかったのですが、普段とっていない塩分で喉がカラカラになりましたね。
つゆ無しだったらだいぶ違ったかもです。
塩分を取ると特に加熱したものは、カラダが冷えて重くなって。それでいてまた食べたくなって…なんですよね(笑)

投稿: Yomogi | 2015年1月 1日 (木) 19時29分

★Yomogiさん
新年早々にコメントありがとうございます!

年の始めの断食計画、いいですね。
私もこの年末年始でクレンジングしようと思いつつ、誘惑に負けてずるずる実行できずにいたのですが、コメントをもらって、気合いを入れ直しました。

ローフードの世界は世間の常識が通用しないので、最初は面食らうことも多いけど、慣れてくると、いろいろな発見があって楽しいですよね。私もまだまだ脱線と軌道修正の繰り返しなんですけど、それでも少しずつ改善が見られるので、とにかく続けることが重要なんじゃないかと思っています。

今年もよろしくお願いします。

投稿: Yomogiさんへ | 2015年1月 2日 (金) 09時46分

2014年12月19日金曜日

年齢は単なる数字

今年から某ダンスの教室に通っています。そのクラスは中高年を対象にしたもので、生徒の年齢層は40代~70代と高めで、私はこのクラスの中では比較的若手なのですが、長年の運動不足、脳トレ不足が災いして、柔軟性や筋力、振りを覚える記憶力などがすっかり錆ついており、毎回、悪戦苦闘しております。

クラス最高齢と思われる70代の方は、ジャンプなど、ハードな動きが続くと、さすがに苦しそうではありますが、柔軟性や筋力、記憶力もかなりしっかりされており、「○○歳だから、△△である」とは一概には言えないよなあ。。。と思っていたところ、次の動画を見つけました。

2014年12月12日金曜日

加熱料理を食べると白血球が増加する

野生の動物を見てごらん。何歳なのかなんて分からない。いったん体が大きくなってしまえば、死ぬまでみんなほとんど同じように見える。 なぜなのか不思議に思ったことない?

                                --- Heal Yourself 101 by Markus Rothkranz

2014年12月5日金曜日

ロー・ヴィーガンになって変身したボーイ・ジョージ

イギリスのポップバンド、カルチャー・クラブのヴォーカリストであるボーイ・ジョージがロー・ヴィーガンに転向。ファンに向けてお気に入りのロー・レシピをツイートしているらしいです。

現在53歳とのことですが、食事を変えて、若々しく変身しています。

Boygeorgerawfoodjuicingbefore2009af

出所: VegWorld Magazine

2014年11月28日金曜日

どこに駐車する?

Park your car as far from the entrance as possible.
(入口からできるだけ遠いところに駐車すること)

                                             --- Heal Yourself 101 by Markus Rothkranz

2014年11月21日金曜日

以心伝心

"Who you are speaks so loudly I can't hear what you're saying."

(あなたの存在が声高に語っているので、あなたの言っていることは聞こえない)

                                   ----- Ralph Waldo Emerson

2014年11月14日金曜日

タンパク質はどこから取る?

菜食、それもローフード中心に食べているというと、タンパク質はどうやって取っているんだ、と必ず聞かれます。

昔は、加熱菜食でしたから、「大豆とか~」なんて、答えていたんですが、今ではほとんど食べない(発酵させてない大豆は有害らしい)ので、「タンパク質はアミノ酸で、アミノ酸は植物にも含まれているから問題ないんだよ~」と言っています。

2014年11月7日金曜日

4つの我執

前回書きました風邪気味の症状。睡眠とエネマと断食のおかげで、寝込むことなく撃退できました。早めの対処が肝心ですね。

今日のテーマは「我執(がしゅう)」です。

2014年10月31日金曜日

君のやっていることは間違っていない

If no one else has done it yet, and everyone's telling you you're crazy, you're probably on the right track.

(まだ他にだれもやっていなくて、みんなから変わり者と言われているなら、おそらく君のやっていることは間違っていないよ)
                                                                      ----Markus Rothkranz

2014年10月24日金曜日

執着を手放そう!

このブログでよく取り上げているマーカス(Markus Rothkranz)さんとエックハルト(Eckhart Tolle)さん。この二人に共通しているのは、ドイツ生まれでその後北米に渡ったということに加え、執着を手放すことの重要性を強調している点だと思います。

2014年9月16日火曜日

ローフードは何のため?

病気なので健康になりたい、加齢で老化現象が出てきたので若返りたい、体内を浄化して精神性(霊性)を高めたい、といったことを目的として、ローフーディストになる人が多いと思います。

でも、上記のような目標は短期的なものであって、最終目標は、その先にあるもっと大きなものなのだなあと、最近公開されたマーカスさんの動画を見てあらためて思いました。