ページ

2013年11月12日火曜日

Q&A(その1): スムージー、80/10/10

前回の記事(「プチ自給生活」)で、ちよさんから幾つかご質問をいただき、コメント欄で簡単にお返事したのですが、もう少し詳しく説明したほうが良いかなと思い、記事にすることにしました。あくまで私個人の考え方なので、一意見として参考程度にお読みください。

※ 分かりやすくするため、質問の表現を少々変えています。

Q: グリーンスムージーを飲んでいるんですよね?

A: 今ではめったに飲んでいません。

ローフードを取り入れはじめて、最初の頃は、カットした野菜のサラダをバリバリ歯で噛んで食べていたのですが、緑の濃い葉物を上手く消化できず、胃が締め付けられるように痛んだり胃に血が集まり過ぎて貧血状態になったりしたこともありました。

マーカス(Markus Rothkranz)さんの Heal Yourself 101によると、糖分の取り過ぎで胃酸が弱っていると生野菜を消化できないそうです(詳細は「痩せて老け込んだローフーディストにならないために」参照)。 

グリーンスムージーはサラダより遙かに消化が楽なんですが、断食でグリーンジュース(詳細は「ブレンダーでジュース作り」参照)を試したら、スムージーよりずっと調子が良い。小松菜やほうれんそうなども1日1袋(200~250g)ぐらい楽勝です。スムージーではこんなに摂取できないので、今のところジュースにシフトしています。

Q: 80/10/10をベースにしているんですよね?
A: 今では80/10/10はベースにしていません。

80/10/10と少食」に書いたとおり、80/10/10のカロリー重視、果物は沢山食べてもヘルシーみたいな考え方に疑問を持ち始め、今は部分的に参考にはしていますが、ベースにはしていません。

80/10/10実践者の中には、80/10/10をフルータリアンと呼んでいる人もいますが、厳密に言うと、フルータリアンは、果物や木の実などしか食べない人のことで、80/10/10は葉物野菜も大量に食べるので、フルータリアンではありません。

相当健康で相当徹底した少食を実践している人、つまり、ローフード歴がかなり長く、体内に老廃物(毒)が完全になくなっている人が、リキダリアンやブレサリアンの前段階として、フルータリアンになるというなら、大丈夫なのかもしれません(私はこの段階に達していないので、よく分かりませんが…)。

しかし、移行期でまだデトックスが済んでおらず、体内に老廃物(毒)を大量に抱えながら、果物(炭水化物)も大量に食べ、さらに、加熱炭水化物(穀類や芋類など)も引き続き摂取し、野菜はレタスときゅうりとトマトを少々、なんてメニューだと、ミネラル不足になること請け合いです。

以前から書いていますが、果物やナッツなどばかり食べていると、ミネラル不足で、ミネラルを体の中(骨や歯)から取り出すはめになり、健康上、非常に有害で、深刻なトラブルに見舞われるそうです。下手すると、命を落としかねません。

果物をどうしてもたくさん食べたいという方は、必ず野菜も大量に摂取してください。次の動画が目安になると思います。

YouTube: FullyRaw Fall Recipes on FOX NEWS!

[0:47] あたりで、80/10/10実践者のクリスティーナさんが食べているサラダが出てきます(1回の食事で取る一人前の量です)。彼女は1日3000kcalを取っているそうで、野菜も大量です。

私の摂取カロリーはクリスティーナさんの半分以下ですが、葉物の量はクリスティーナさん並みかもしれません(もうちょっと少ないときもありますが…)。ただし、ジュースです。今のところサラダは、レタスや果菜類などにして、グリーンジュースを飲みながらサラダを食べています。

私は現在、果物は少なめに、葉物を多めに、あと、断食や(グラハム博士が絶対やるなと言っている)エネマなども定期的にやっていますので、80/10/10をベースにしているとは言えないです。また、デトックスが進んで健康になればなるほど食べる量は少なくて済むという考え方を支持しているので、これまたカロリー重視の80/10/10とは違うかなと思っています。

長くなってきたので、「その2」に続きます。


コメント

こんばんは。
ご丁寧な記事、ありがとうございます!

私は完全に移行期(まだ加熱食食べたりもします)ですが、その日によってバラつきはあるものの、基本は果物大量だけでもすごく調子がよかったりして、やっぱり体質もあるのかなあとか……。
やっぱり、色々迷いますね^^;
一概には言えないところがあるんだろうなあ・・・。やっぱり自分の体を実験台にしなければいけませんねっ。

でも、記事、とても参考になりました。
一つの理論だけに固執せず、色々な考えを知っていれば、体調に不良が出てきたときにも、焦らず対処できるので、本当に有効だと思います。

次の記事も楽しみにお待ちしております!
本当にありがとうございました。

投稿: ちよ | 2013年11月15日 (金) 00時29分

★ ちよさん
こんにちは~。コメントありがとうございます!

>基本は果物大量だけでもすごく調子がよかったりして
そうですか。そういう方もいらっしゃるんですね!

>自分の体を実験台
私もまさにそんな感じで、日々人体実験にいそしんでいます(笑)。

本当に色々な人が色々なことを言っているので、迷いますよね。でも、おっしゃるとおり、ある程度情報を集めた上で、自分の状態を観察していけば、少しずつ正しい方向に進めるのではないかと思っています。

投稿: Norah | 2013年11月15日 (金) 07時36分

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。