新お気楽人生手帖
不健康な健康オタクから脱却中!
ページ
(移動先: ...)
ホーム
総合案内(ver. 5)
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
2013年5月30日木曜日
コリアンダーとグアカモーレ
›
昔は、自分でコリアンダー(パクチー、香菜、Cilantro)を買うことはめったになく、タイ料理のレストランでときどき食べる程度でした。ところが、ローフードを取り入れるようになって、多くのローフーディストがコリアンダーを勧めているのを知り、食べ始めたら、ものすごく美味! すっかりそ...
2013年5月27日月曜日
グリーン
›
「ローフード=ヒーリング・フード」みたいな書き方を見かけることもありますが、私は真のヒーリング・フードはグリーン(緑の葉物)だと思っています。白や茶色、赤、黄色のものが人間の食べ物で、緑色のものは青虫用? とんでもない。現状なんらかの問題を抱えていて、それを改善したいのであれば、...
2013年5月22日水曜日
キャロブ
›
先日、急にチョコレート味のものが食べたくなったんですが、私は過去記事(「 カカオ 」)に書いたとおり、カカオで痛い目に遭っているので、久しぶり(3~4年ぶり?)にキャロブ・パウダー(ローのキャロブ・パウダーが見つからなかったので、焙煎されたイタリア産のキャロブ・パウダー)を買って...
2013年5月16日木曜日
24時間断食
›
"If fasting can't heal it, it probably can't be healed. " (断食で治せないのなら、それはおそらく治らないものなのだろう。)
2013年5月11日土曜日
ワイルドライスサラダ
›
最近ハマっているのがワイルドライスサラダ。ワイルドなライスサラダではなく、ワイルドライス(アメリカマコモの種子)のサラダなんですが、ものすごく気に入っています。
2013年5月2日木曜日
模様替え
›
ブログのスキンやレイアウトを変更し、トップページの総合案内の内容も久しぶりに更新しました。もっと大々的に手を加えようとかホームページを作ろうとか、壮大な構想も思い浮かんだのですが、現状、とても手に負えそうもないので断念しました(笑)。 このブログは菜食(ローフード)だの少食(断食...
総合案内(ver. 3)
›
「 お気楽人生手帖 」へようこそ! 管理人のNorah(のら)です。このブログは世間を斜めから見ている、ちょっと(かなり?)変わった菜食の中年健康オタクが個人的に趣味でやっています。 食事法、健康法、心穏やかに暮らすための方法などについて集めた情報、その実践記録や感想その他、気の...
2013年4月25日木曜日
スピリチュアルと執着と菜食
›
日本でスピリチュアルというと、江原啓之さんや美輪明宏さんを連想する人が多いのでしょうか。近頃テレビをほとんど見ていないので、このお二方の最新動向はよく知らないのですが、10年ぐらい前に著作を読んだときは、いわゆるオカルト系のスピリチュアルだなと思った記憶があります。前世がどうとか...
2013年4月19日金曜日
エックハルト・トールさんの教え(人間関係に過去をもちこまない)
›
対人関係について悩んでいる人は多いと思いますが、先日、ひろさちやさんの『般若心経入門』という本を読んでいたら、人間関係の中でいちばん難しいのは親子の関係だというようなことが書いてありました。私自身、親との関係にはさんざん悩んできて、いい年していまだに乗り越えられていないので、いち...
2013年4月13日土曜日
昔は薬漬けになってたこともあったっけ
›
私は自営業なので国民健康保険に加入しているというか、加入させられています。もう10年ぐらい医者にも行っていないし、薬も飲んでいないし、健康診断なども受けていないので、脱退できるものなら脱退したいところなのですが、国民皆保険制度という有り難い仕組みのおかげで、足抜けできません。
2013年4月6日土曜日
野草を知る
›
またしても前回の更新から2週間以上あいてしまいました。暖かくなってきたおかげで体も動かしやすく、気持ちがいいです。植物たちも春を感じて、ぐんぐん育っていますね。見ていてとても楽しいです。私は若い頃、自然にはまったく関心がなく、草や土に触りたいなどと思ったことなど皆無で、コンクリー...
2013年3月21日木曜日
Heal Yourself 101で変わったこと(その2)
›
前回の更新から2週間。ずいぶん暖かくなり、すっかり春ですね~。今日も前回の記事(「 Heal Yourself 101で変わったこと(その1) 」)に続き、 Heal Yourself 101 ( Markus Rothkranz 著)に触発されて始めたことについて書きます。
2013年3月7日木曜日
Heal Yourself 101で変わったこと(その1)
›
今日は私が Heal Yourself 101 ( Markus Rothkranz 著)に触発されて始めたことについて書きたいと思います。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示