ページ

2011年6月19日日曜日

総合案内(ver. 2)

 

お気楽人生手帖」へようこそ!

 管理人のNorah(のら)です。このブログは、世間を斜めから見ている菜食主義者が運営しています。

 菜食:  2011年6月現在、菜食(ヴィーガン)歴5年半になります。最初の3年はマクロビオティックに傾倒して玄米菜食、その後はナチュラルハイジーンを取り入れて、生の果物や野菜をたくさん取るようになり、今はかなりローフードの比率が上がっています(約70%)。菜食の話といっても、レシピや食べ歩き的な内容ではなく、主に、菜食にまつわる自分の経験、私が憧れる菜食主義者やそのライフスタイルなどについて書いています。 

   ==> 関連カテゴリー:  菜食主義、食事法、食材・調味料、80/10/10、Markus Rothkranz

 少食・心の安寧:   料理は作ることより食べることの方が得意であるため、大食いで、坐骨神経痛や四十肩など、さまざまな不調に苦しんできました。その結果、過食をはじめ、さまざまな体調不良は心の問題に起因していると考えるようになり、心を穏やかに保つ方法をあれこれ模索しています。

   ==> 関連カテゴリー: 食事法、食材・調味料、心と体、本の紹介、坐骨神経痛、人生哲学

健康: 

若い頃の不摂生の反動で、中年になって健康オタクとなるも、大食いで長いこと不健康のままでした。私が経験した体の不調、試した健康法などについて書いています。もう8年ぐらい薬や医療に頼らない生活をしており、健康診断なども受けていないので、自分の健康状態についてはあくまで主観的なものです。
   ==> 関連カテゴリー: 
健康法、運動、自然治癒力、坐骨神経痛、食材・調味料

自然派生活:   現在、繁華街に隣接する集合住宅に暮らしており、住環境はまったく自然派ではありませんが、10年ぐらい前からできるだけ環境に負担のかからないライフスタイルを目指しています。

  ==> 関連カテゴリー: 自然派生活、EM

原子力発電: 当初は菜食、健康に関する記事が多かったのですが、2011年3月11日の震災後、原発の怖さをあらためて認識し、世界が脱原発に向かってくれることを願って、原発関係の記事をたくさん書くようになりました。 

   ==> 関連カテゴリー: 原発 

…と、こんな感じのブログですが、ご興味を惹かれる分野がありましたら、是非お読みになってみてください。


 コメント

以前、海外に住んでいたとき本当にベジーの方が多いことに驚かされました。日本はまだまだと思っていましたが、原発事故を気に本当に食を見直すきっかけになりました。

投稿: ぶしかつお | 2012年8月12日 (日) 14時20分

★ ぶしかつおさん

コメントありがとうございます。
日本が海外と同じようになるべきかはよく分かりませんが、現状がおかしいことだけは間違いないので、早いとこ方向転換してほしいものです。手遅れになる前に…。

投稿: Norah | 2012年8月13日 (月) 09時28分

ローフードをはじめて、いろいろ迷った時に読ませていただいています。
自分のブログで「お肉を食べないと筋肉がつくれない」というようなことについて、こちらのブログを紹介させていただきました。
ベジタリアンマッチョはちょう~かっこいいです(笑)

でも、ベジタリアンでどうしてあんなに体を大きくできるかは、よくわかっていません。
とにかく食べることですか?

投稿: ミハルン | 2013年3月20日 (水) 18時12分

★ ミハルンさん
コメントありがとうございます!

>とにかく食べることですか?
カロリー重視の80/10/10支持者なら「イエス」と言うでしょうね。
でも、私はマーカスさんの考え方を支持しているので、「ノー」です。
いくら沢山食べても、吸収・同化できなければ、体を大きくすることはできないので、クレンジングして毒を出し切ったほうがいいようですよ。

私自身は今のところまだ痩せ型で筋肉質とは言えない体型なんで、個人的な体験はあまりお話できませんが、Markus Rothkranzのカテゴリーをチェックしてみてください。特に以下の記事は参考になると思います。
http://norah.air-nifty.com/blog/2012/12/post-9a5e.html
http://norah.air-nifty.com/blog/2012/08/post-1bcc.html

投稿: Norah | 2013年3月21日 (木) 09時27分

読みました。
読むと迷いますね・・・。
希望してるのは友人なんですが、彼がするのはかなり難しそうです。
生のサラダは消化が悪いと、どうしようって思ってしまいます。
スムージーは果物を入れるとごはんと一緒に食べられないので、子どもや普通の人の中欲や夕食にするのは難しいです。
普通の人がロー率を上げるこつの記事ありませんか?
またナチュラルハイジーンの松田先生の本とかは、どう思いますか?
う~相談ばかりで申し訳ありません。

投稿: ミハルン | 2013年3月21日 (木) 21時03分

★ ミハルンさん

>スムージーは果物を入れると
じゃ、果物を入れなければいいのでは?
甘い果物なしのスムージー
http://norah.air-nifty.com/blog/2012/09/post-914d.html
甘い果物なしのジュース
http://norah.air-nifty.com/blog/2013/03/post-6e1f.html
ロー率を上げるこつ(80/10/10なのでマーカスさん流ではないですが)
http://norah.air-nifty.com/blog/2012/03/post-d492.html
http://norah.air-nifty.com/blog/2012/03/post-0fda.html

>松田先生の本
英語が苦手という場合、体系的なローフード入門書は松田さんの本しかないのでは? ロー率を上げたい人にとっては、ちょっと物足りない内容ですけど…。

お友達にアドバイスしようとして悩んでおられるのでしょうが、本や動画、サイトなどを紹介して、あとは本人が自分で考えればいいのではないでしょうか。本を読んだり自力で調べる気概のない人は、いくらお膳立てしてあげても続かないと思いますよ。

投稿: Norah | 2013年3月22日 (金) 15時17分

ありがとうございました。
勉強になりました!

投稿: ミハルン | 2013年3月22日 (金) 20時07分

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはブログの管理人が承認するまで公開されません。