新お気楽人生手帖
不健康な健康オタクから脱却中!
ページ
(移動先: ...)
ホーム
総合案内(ver. 5)
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
2012年6月27日水曜日
グラハム博士のフィットネス・スタント(動画)
›
ご無沙汰しております。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。 FoodnSport からダグ・グラハム博士の新しい動画がアップロードされたので、久しぶりに出てきました。
2012年3月31日土曜日
更新休止のお知らせ
›
いつもお読みいただきありがとうございます。近々引っ越しをすることになりました。これからその準備に入るのですが、無事引っ越しを乗り切って新しい生活に慣れるまで、実生活のほうに専念したいので、しばらくの間、ブログの更新はお休みします。
2012年3月29日木曜日
プラスするもの、マイナスするもの
›
ナチュラル・ハイジーンというと、生の果物と野菜を食べるということで、今までの食生活に果物と野菜をプラスすると考えることもできますが、それと同時に、今までの食生活から好ましくないものをマイナスすることも重要ではないかと思います。
2012年3月27日火曜日
グルテン
›
" Grain Damage " (Doug Graham 著)には、穀類の問題がいろいろと書かれていますが、今日はその中からグルテンの問題を取り上げてみたいと思います。
2012年3月25日日曜日
デトックス促進プロジェクト(その2)--心肺機能のアップ
›
今度あらためて告知しますが、住居の引っ越しのため、このブログは来月4月(来週)からしばらくお休みします。今週あと何回更新できるか分かりませんが、とりあえず、書けるだけ書いておこうと思っています。
2012年3月23日金曜日
デトックス促進プロジェクト(その1)--野菜の増量
›
年初の激しいデトックス(排毒)状態からは脱したものの、まだ鼻がつまり気味だったり、体がだるかったり、血行やリンパの巡りが悪いような感じなので、早くデトックスが進むよう、あれこれ試行錯誤しています。いま試しているのは、次の2つです。 ●野菜の増量 ●心肺機能のアップ
2012年3月20日火曜日
穀類中毒
›
Want to know if you're addicted to grain? Try going one week on a starch free diet. (自分が穀類中毒かどうか知りたい? それなら、でんぷんなしの食生活を1週間やってみることだ。) ...
2012年3月17日土曜日
睡眠時間と健康の基本要素32
›
最近、ロー率が上がって、"The 80/10/10 Diet"(Dr. Doug Graham 著)の醍醐味がちょっと感じられるようになったこともあり、本をよく読み返しています。後ろのほうに、体験談のページがあるのですが、去年初めて読んだ頃は、他の人の体験を読...
2012年3月14日水曜日
ロー率の考え方
›
食事の中でローフードの比率がどのくらいかということを、ここでは「ロー率」と呼んでいますが、ロー率を考える場合、次のような見方があると思います。 1回の食事の中でローフードが占める割合 1日の食事全体の中でローフードが占める割合 一定のスパン(1週間、1か月、1年など)の中...
2012年3月10日土曜日
菜食主義と応援歌
›
先日、交差点で信号待ちをしていたら、女性の二人連れが隣にやってきました。熱心に話し込んでいて、ベジタリアンがどうした、こうしたとか言っている…。菜食主義者としては、思わず耳がそばだちました。
2012年3月8日木曜日
セロリとトマトと80/10/10レシピ動画
›
果物は季節に応じていろいろな種類を食べているのですが、夕食の野菜のほうは、一時期、そろえるのが面倒になって1~2種類になっていました。小松菜とキャベツだけとか。でも、これだと見た目にも味的にも食卓がさびしいので、レタス、きゅうり、トマト、セロリ、ピーマンなどを増やしたら、やけに体...
2012年3月3日土曜日
ロー率を上げるには
›
私が初めてナチュラル・ハイジーンを知ったのは、3年前、2009年の2月に『フィット・フォー・ライフ』という本を読んだことがきっかけでした。健康になりたいと思って始めたマクロビオティックの玄米菜食で行き詰まってしまい、なんとか苦境から脱したいと、もがいている頃でした。
2012年2月29日水曜日
80/10/10関連動画
›
今日は寒いですね。東京は雪が降っています。この時期、ついつい運動をさぼりがちです。私は家の中にいることが多く、陽に当たらないし、動かないしで、ナチュラル・ハイジーン的には完全に不合格な生活になりがちなんです。で、そんな自分に活を入れるべく、ときどきダグ・グラハム博士のサイト、 F...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示